• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

歯周組織の加齢変化に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 08307015
Section総合
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

矢嶋 俊彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10018749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 隆  広島大学, 歯学部, 助教授 (10154783)
小鷲 悠典  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60014338)
我孫子 宜光  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70050086)
亀山 洋一郎  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70113066)
加藤 熈  北海道大学, 歯学部, 教授 (60001020)
Keywords歯周組織 / 加齢変化 / 歯周靭帯細胞 / 歯肉線維芽細胞 / コラーゲン産生 / アルカリ性ホスファターゼ / PGE_2産生 / カテプシンB,L
Research Abstract

口腔機能の最も基本的な咬合・咀嚼機能を果たしている歯を支える歯周組織は、種々の代謝・機能障害を伴う加齢変化を示す.しかし、それの発生機序等はまだ解明されていない.そこで、9名の研究者が専門的卓越した研究方法を用い、歯周組織の加齢変化を惹起する機構の総合的解明を試みた。
ラット歯周組織では、6カ月以降、加齢に伴い線維芽細胞のコラーゲン分泌・貧食能の低下、骨芽細胞・セメント芽細胞のアルカリ性ホスファターゼ活性の低下が観られた.さらにこれらの遺伝子発現レベルでの変化を検索中である.
週齢の異なるラットに由来する歯周靭帯細胞を用いた観察では、加齢に伴い細胞増殖能、アルカリ性ホスファターゼ活性、石灰化能の低下が認められた.また、細胞の加齢に伴い、歯周病原細菌LPSはPGE_2産生を促進した.年齢の異なるヒトに由来する歯周靭帯細胞、歯肉繊維芽細胞を用いた実験においても、化齢に伴いアルカリ性ホスファターゼ活性とコラーゲン産生の低下が観られ、逆にカテプシンB,L活性の上昇が認められた。また、これらの細胞の加齢に伴い、歯周病原細菌LPSはPGE_2産生を促進した.現在これらの変化を遺伝子発現レベルで検索中である.
このように、歯周組織の加齢に伴う組織細胞の形態的、機能的変化が明らかになりつつあり、さらに組織細胞学、組織細胞化学、分子生物学的解析を進め、総合的解明を試みている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Goseki et al.: "Effects of in vitro cellular aging on alkaline phosphatse, cathepsin activities and collagen secretion of human periodontal ligament derived cells." Mechanisms of Ageing and Development. 91. 171-183 (1996)

  • [Publications] H.Takiguchi et al.: "Effect o in vitro aging on Campylobacter rectus lipopolysaccharide-stimulated PGE2 release from human gingival fibroblasts." Oral Diseases. 2. 202-209 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi