• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡プラズマの分光研究・天体観測と実験室測定の総合をめざして

Research Project

Project/Area Number 08309005
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

藤本 孝  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義章  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (30093397)
渡辺 鉄哉  国立天文台, 教授 (60134631)
米田 仁紀  電気通信大学, レーザー極限技術研究センター, 助手 (00210790)
加藤 隆子  核融合科学研究所, 助教授 (20115546)
一本 潔  国立天文台, 助教授 (70193456)
Keywords電子速度分布関数 / 非マクスウル分布 / トカマクプラズマ / レーザ生成プラズマ / 偏光プラズマ分光 / 電離非平衡 / 太陽 / 超新星残骸
Research Abstract

1.トカマクプラズマにたいする偏光分光測定が発展し、信頼できる実検結果が得られるようになった。
2.偏光分光観測をプラズマ中電子速度分布関数に関連づける理論的枠組みが整備され、ベリリウム様酸素にたいしては、具体的モデルがほぼ完成した。
3.短パルスレーザー光によって生成されたプラズマスペクトルが再結合プラズマの性質を示し、その偏光観測から低エネルギーの電子速度分布が非等方的であることが発見された。
4.電離非平衡高密度プラズマで重要となると予測された新たな原子過程が実験的に検証された。
5.太陽観測のためのポラリメーターが高精度のデータを生産するようになり、種々の測定が可能となった。
6.超新星残骸プラズマなどについての観測とモデリングが発達し、種々の情報が得られるようになった。
7.実験室のプラズマと天体観測されるプラズマの共通性、相違がはっきりしてきた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Fujimoto: "Polarization of impurity emission lines from a tokamak・・・" Phys.Rev.E. 54(3). R2240-43 (1996)

  • [Publications] Fujimoto: "Deexcitation and recombination of excited ions・・・・" Phys.Rev,E. 55(2). 1836-42 (1997)

  • [Publications] Fujimoto,: "Plasma Polarization Spectroscopy" Plasma Phys.Cont.Fusion. 39. 1267-94 (1997)

  • [Publications] T.Kato: "X-ray spectral analysis of YOHKOH Bragg crystal・・・・" Astrophys.J.492. 822-832 (1998)

  • [Publications] T.Watanabe: "Energetics of an active region deduced from heliumlike・・・" Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 115- (1997)

  • [Publications] H.Yoneda: "Large anisotropy of the electron distribution in the・・・" Phys.Rev.E. 56. 988-991 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi