• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ダニと昆虫類の天然物化学と化学生態学

Research Project

Project/Area Number 08406010
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

桑原 保正  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10026536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 正幸  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (40135554)
西田 律夫  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30135545)
Keywords化学生態学 / フェロモン / ファルマコファギー / 防御物質
Research Abstract

a)コナダニ類の化学生態学
ゴミコナダニCaloglyphus polyphillaeから新規モノテルペンを単離し、2(E)-(2-hydroxy-ethenyl)-6-methyl-5-heptenalと合成により同定した。さらにこのダニの集合フェロモンは性フェロモンのβーアカリジアール2(E)-(4-methyl-3-pentenylidene)-)-butanedialと同一化合物と結論した。その他、雌性フェロモンとしてゴミコナダニ未同定種からローズフランを、ロビンネダニとSchwiebea similisからαーアカリジアール2(E)-(4-methyl-3-pentenyl)-butenedialを同定した。ミズコナダニ属未同定種Schwiebea sp.の雄性フェロモンを単離し、蟻酸ネリルと同定した。さらにSchwiebea elongataの雌でネラールが低濃度で集合フェロモン活性を、高濃度で性フェロモン活性を示すことを見つけた。
b)昆虫の防御物質の化学生態学的解析
植物の二次代謝物を摂取し、防御物質として利用する昆虫がある。ウスバサイシンを食草とするヒメギフチョウよりアリストロキア酸類縁体;ホウライカガミを食草とするオオゴマダラよりピロリジディンアルカロイド;マサキを食草とするミノウスバよりサーメントシンを、それぞれ同定した。カラスアゲハの寄生植物コクサギに含まれる産卵刺激物質として(-)-4-(E)-caffeoyl-L-threonic acid と(-)-2-C-methyl-D-erythrono-1,4-lactoneを同定した。ヤマトアザミテントウはアザミ類を寄主とするが、非寄主のアザミ類に摂食阻害としてフラボノイドの一種ペクトリナリンを同定した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 西田律夫 他3名: "Nuptial Feeding Stimulants: A Male Courtship Pheromone of the German Cockroach, Blattera germanica (L.)(Dictyoptera: Blattellidae)"Naturwissensohaften. 86. 193-196 (1999)

  • [Publications] 西田律夫 他2名: "Clerodendrin I, A New Neoclerodone Diterpenoid from Clerodendron trichotomum"Bioscience, Biotechnology and Bioohemistry. 63. 1795-1797 (1999)

  • [Publications] 佐々間正幸 他3名: "A Glandular Gift in the German Cockroah, Blattella germanica (L.)(Dictyoptera: Blattellidae): the Courtship Feeding of a Female on Secretions from Male tergal Glands"Journal of Insect Behvrior. 12. 627-640 (1999)

  • [Publications] 西田律夫 他3名: "Pharmacophagus Acquisition of clerodendrins by the Turnip Sawfly (Abhalia rosae ruficornis) and their Role in the Mating Behavior"Chemoecology. 9. 145-150 (1999)

  • [Publications] 西田律夫 他2名: "Oviposition Stimulant far a Rutacede feeding Swalloutail Butterfly, Papilio bianor: Hydroxycinnam acid Derivative from Oriva japonica"Applide Entomology and Zoology. 35. 119-123 (2000)

  • [Publications] 桑原保正: "Identification of the News Hydrocarbon (Z, Z)-1.6.9-Heptadecatrsene as the Secretory Component of Caloglyphus polyphyllae (Astigmata: Acaridae)"Bioscience Biotechnology and Biochemistry. 63. 1478-1480 (1999)

  • [Publications] 桑原保正: "ヤスデの化学防衛 "環境昆虫学-行動・生理・化学生態""東京大学出版会. (1999)

  • [Publications] 西田律夫 他1名: "鱗翅目昆虫の化学防衛 "環境昆虫学-行動・生理・化学生態""東京大学出版会. (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi