• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

溶菌酵素遺伝子の導入による病害抵抗性植物の創成

Research Project

Project/Area Number 08406021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

日比 忠明  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50261954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿久津 克己  茨城大学, 農学部, 助教授 (10151002)
高野 哲夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183057)
白子 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90143023)
高木 正道  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50018339)
Keywords溶菌酵素遺伝子 / グルカナーゼ / キチナーゼ / 遺伝子導入 / 形質転換植物 / 病害抵抗性植物 / 菌類病抵抗性
Research Abstract

1.イネ全DNAからイネβ-1,3-グルカナーゼ遺伝子Gns1のエクソン1および2をPCRで増幅した後、両者を連結することによって、イネβ-1,3-グルカナーゼcDNAの完全長クローンGns1 c2を作製した。一方、同cDNAの6塩基欠失クローンGns1Δ1を導入した形質転換タバコに灰色かび病菌の胞子を接種したところ、病斑形成がほぼ完全に阻止され、高い抵抗性が示された。今後、ここで認められた抵抗性の機作を、完全長クローン導入の場合と対比しながら、詳細に解析する。
2.イネキチナーゼ遺伝子Cht-2のcDNAを導入した形質転換タバコおよびキュウリの当代ならびに後代について、うどんこ病菌あるいは灰色かび病菌に対する抵抗性が増強されていることを確認するとともに、これらの形質転換植物においてはキチナーゼやファイトアレキシンの活性が上昇していることを明らかにした。
3.接合菌類Rhizopus oligosporusの2種のキチナーゼ遺伝子chi1およびchi2(対立遺伝子)を単離した後、chi1のcDNAをタバコに導入したところ、この菌類キチナーゼが植物体内で発現し、病原菌類に対する抵抗性が上昇していることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Akutsu,K.,Hibi,T.et al.: "Expression of rice chitinase in transgenic tobacco plants enhances resistance to powdery mildew." Mol.Plant-Microbe Interact.10(in print). (1997)

  • [Publications] Akutsu,K.et al.: "Human lysozyme confers resistance to the phytopathogens in transgenic tobacco plants." Plant Cell Rep.16(in print). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi