1997 Fiscal Year Annual Research Report
メラニン形成関連遺伝子の標的シグナルと尋常性白斑の病態の分子生物学的解明
Project/Area Number |
08407022
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
神保 孝一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (30094238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野寺 英夫 札幌医科大学, 医学部, 講師 (10194614)
近藤 靖児 札幌医科大学, 医学部, 講師 (30170426)
三浦 俊祐 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50244364)
嵯峨 賢次 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (10153925)
杉山 貞夫 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (60045490)
|
Keywords | メラニン / メラノサイト / 尋常性白斑 / アポプトーシス / リソゾーム |
Research Abstract |
本研究はヒト皮膚におけるメラノサイトの分化の過程、メラニン形成系の分子生物学的機能異常を尋常性白斑という後天性皮膚色素異常を用い行うことである。本年度は昨年度に続きヒト無色素性悪性黒色腫細胞にワイルドタイプのTRP-1 cDNA更にはmutantまたはtrancted,TRP-1 cDNAを用い、遺伝子導入実験を行った。Mutation,trancationの位置はTRP-1 cDNAのc末端の一部に作った。結果として遺伝子導入されたwild typeのTRP-1はM6PR(mannose 6 phosphate receptor)陽性のlate endosomeへ運ばれる。この際、c末端のtyrosine richのdilucineのamino酸配列が標的シグナルを送るに際し、極めて重要な役割を有することが分かった。またこの際TGNからM6PR陽性のlate endosome(stage I melanosomeと考えられる)へのTRP-1の移動には低分子GTP binding protein(Rab 7)及びPI3Kinaseが重要な役割を演じることが分かった。この実験にはRab7のantisense oligodeoxynucleotideを用いた実験、PI-3 Kinaseに対しては選択的な阻害剤wortmanninを用い行った。
|
-
[Publications] J0116imbow K et al: "Biological role of tyrosinase related protein and its biosynthesis and transport from TGN to stage I melanosome late endosome,through gene transfection study." Pig.Cell Res.10. 206-213 (1997)
-
[Publications] 神保孝一: "21世紀に向けてのメラニン生物学-基礎と臨床との接点、対応-" 日皮会誌. 107. 1559-1566 (1997)
-
[Publications] Jimbow K: "Tuberous sclerosis and guttate leukodermas." Semi Cutan Med. 16. 30-35 (1997)
-
[Publications] Kondo S: "Basement membrane is not a barrier for cytokine permeability" J.Cell Physiol. 171. 190-195 (1997)
-
[Publications] Kondo S: "Modulation of TGF-β1 production from human keratinocytes by UVB," Exp Dermatol. 6. 105-110 (1997)
-
[Publications] Jimbow K: "Semina's in Cutaneous Medicine and Surgery" W.B.Saunders Company(印刷中), (1998)
-
[Publications] Jimbow K: "Dermatologic Clinics" W.B.Saunders Company(印刷中), (1998)