• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

イギリスの〈自己〉像および〈他者〉像構築の歴史的変遷

Research Project

Project/Area Number 08451099
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

成田 篤彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30017363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木畑 洋一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)
丹治 愛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (90133686)
山本 史郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00145765)
草光 俊雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90225136)
高田 康成  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10116056)
Keywordsイギリス像 / オリエンタリズム / エドワード・サイ-ド / 帝国主義 / フェミニズム / 植民地文学 / ルネサンス / ヴィクトリア朝
Research Abstract

イギリス地域文化研究の一環として、イギリスの<自己>像の変遷を歴史的に概観することを目的とする本研究は、その理論的根拠を、エドワード・サイ-ドの「オリエンタリズム」という観念に置くつもりである。本年は、ポスト構造主義的前提に立った地域文化研究の方法論の可能性を、サイ-ドの『オリエンタリズム』と『文化と帝国主義』といった著作にさぐった。
それと同時に、かぎられた時間内で可能なかぎりたくさんの研究資料(第一次、第二次を問わず)を集める努力をした。とくに電子テクストのかたちになった資料は多数の第一次資料を処理しなければならないわれわれの方法論にとって必須であるという共通する認識のもとに、各種のCD-ROMにより、さらにはインターネットの各種のア-カイヴを利用するかたちで、多数の電子テクストを収集し、われわれなりのア-カイヴの作成への道筋をつけた。
そのうえで、それぞれの研究者が、歴史の各段階においてイギリスがどこにどのようなかたちで<他者>を構築していったかを探り、その<他者>像をつうじてイギリスがどのような<自己>像をつくりあげてきたか、そしてその<他者>像と<自己>像に時代特有のかたちをあたえたそれぞれの時代のイデオロギーとは何だったのかといった問題を、帝国主義研究、フェミニズム研究、中世研究、ルネサンス研究、ヴィクトリア朝研究、植民地文学、英語帝国主義といった個別の主題のもとに研究した。
そのような個別な主題研究をひとつの場に集め、相互に批判的に検討する機会はいまだないが、本年度末からその作業もはじめていきたいと思う。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 高田康成: "An Augustan Represeutation of Cicero" Enlighted Groves(Shohakusha). 68-89 (1996)

  • [Publications] 高田康成: "待ってましたのドラマツルギー:トマス・ヘイウッドの劇作術" シェイクスピア饗宴(英宝社). 369-389 (1996)

  • [Publications] 丹治 愛: "『ドラキュラ』の文化研究" 文学の方法(東京大学出版会). 273-290 (1996)

  • [Publications] 木畑洋一: "ジュビリ-・イア-ズ-帝国の祭典" 英国文化の世界(研究社). 5. 3-23 (1996)

  • [Publications] 斎藤兆史: "テクストと文体" 文学の方法(東京大学出版会). 53-71 (1996)

  • [Publications] 斎藤兆史: "ニュークリティシズム" 文学をいかに語るか(新曜社). 208-219 (1996)

  • [Publications] 木畑洋一: "帝国のたそがれ-冷戦下のイギリスとアジア" 東京大学出版会, 293 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi