• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ニュートリノビームラインの制御検出器の開発研究

Research Project

Project/Area Number 08454071
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

家入 正治  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50192472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野海 博之  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究, 助手 (10222192)
田中 万博  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (90171743)
作田 誠  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (40178596)
高橋 稔  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70044782)
Keywordsビームモニター / CT(電流変換器) / SEC(二次粒子検出器) / SPIC(平板イオンチェンバー) / チェレンコフカウンター / ニュートリノビームライン / 長基線ニュートリノ振動実験
Research Abstract

これまで、一次陽子や二次生成粒子の強度や空間分布を測定するために、CT(電流変換器)、SEC(二次粒子検出器)、SPIC(平板イオンチェンバー)、チェレンコフカウンター等の各種検出器の設計・試作・テストを進めてきた。
これら検出器の実機を製作し動作テストを行ないビームラインに設置した。「長基線ニュートリノ振動実験」のために、平成11年1月末から、加速器からの速い取り出し陽子ビームに対して、これら検出器の用いて、○位置と軸出しO輸送効率の向上等のビームラインの調整を開始することが出来た。また、長距離に亘るビームライン全体の安定で効率的な運転のための総合検出器システムとして、将来にわたり、実験に供することが可能になった。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi