1996 Fiscal Year Annual Research Report
マルチペプチド合成機による神経ペプチドアンタゴニストの開発とその応用
Project/Area Number |
08454269
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
宗岡 洋二郎 広島大学, 総合科学部, 教授 (40031330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤澤 祐子 広島大学, 総合科学部, 助手 (80274025)
筒井 和義 広島大学, 総合科学部, 教授 (20163842)
|
Keywords | 軟体動物 / ヒドラ / ウズラ / イガイ抑制性ペプチド / APGWamide / GLWamide / オピオイドペプチド / ガラニン |
Research Abstract |
1.イガイ抑制性ペプチド類(MIPs)は、軟体動物特有の神経ペプチドで、中枢及び末梢の両方で強い抑制活性を示す。この同族体をマルチペプチド合成機によって数百万種類合成して、その活性を調べ、構造一活性関係を明らかにした。弱い活性ながらアンタゴニストも得ることができた。また、Ca2+依存的にMIPsを放出する抑制神経がイガイ足糸前牽引筋の制御にかかわっていることが明らかにできた。今後C末を伸ばしたりD型アミノ酸を使用したりして同族体を作り、実験薬として有用なアンタゴニストを求めること、一種の動物に10-20種以上もMIPsが存在することの意義を受容体結合実験などで明らかにすることが必要である。 2.軟体動物神経ペプチドAPGWamide、ヒドラ生理活性ペプチドGLWamide類の同族体を数百万種合成して、それらの活性を調べた。その結果、活性発現にはGWamideが極めて重要であることがわかった。アンタゴニスト活性のペプチドはみつかっておらず、今後、C末側を伸ばしたペプチドを作るなどして探索するつもりでいる。ヒドラペプチドでは共通構造のGLWamideが活性発現に必要であることがわかった。なお、これら同族体のなかにはオピオイド活性を示すものもあった(例 YGHWamide)。これらをさらに変形することによって強いアゴニストあるいはアンタゴニストを得ることができる可能性がある。 昆虫のPBAN族のC末には相同性のある2種のペプチドを軟体動物から単離した。この研究は今後発展させる。 ウズラの卵管の活性が鳥ガラニンによって抑制されていることを示唆する結果を得た。また、ガラニンの受容体の局在や発達がステロイドホルモンなどで制御されている結果を得た。今後、鳥ガラニンのアンタゴニストを開発したい。
|
-
[Publications] Masahiro Ohtani: "Isolation of neurotensin-related bioactive pentapeptides from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1995. 181-184 (1996)
-
[Publications] Masahiro Ohtani: "Isolation of bioactive peptidesfrom Wamide-peptide libralies synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1996. (In press).
-
[Publications] Toshio Takahash: "Structure-activity relation of LWamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer" Peptide Chemistry 1996. (In press).
-
[Publications] Toshio Takahash: "Systematic isolation of peptide signal molecules regulating development in hydra : LWamide and PW families" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (In press).
-
[Publications] Kazuyoshi Tsutsui: "Demonstration, localization and development of galanin receptors in the quail oviduct" J. Exp. Zool.(In press).
-
[Publications] Yuko Fujisawa: "Immunohistochemical localizationi and Ca2+-dependent release of Mytilus inhibitory peptides in the ABRM of Mytilus edulis" Zool. Sci.13. 795-801 (1996)