1997 Fiscal Year Annual Research Report
多方面不規則波の砕波限界と砕波過程に関する基礎的研究
Project/Area Number |
08455229
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
岩田 好一朗 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川嶋 直人 中部電力(株), 電力技術研究所, 研究員
富田 孝史 運輸省, 港湾技術研究所・水工部, 主任研究官 (20242836)
水谷 法美 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10209760)
|
Keywords | 砕波限界 / 多方向不規則波 / 潜堤 / 砕波過程 |
Research Abstract |
研究代表者と分担者4人が分担しながら詳細な水理実験を行った。岩田と水谷は一定水深域を、富田と川嶋は傾斜水域を対象にしたが、その中で水谷と川嶋は潜堤による砕波を取り扱った。まず、多方向不規則波の砕波瞬時を極力正確に計測するために “shot-gun" 方式による “砕波水位計" を試作した。この“砕波水位計" は12本の電気容量式センサーより構成されており、12本センサーの間隔を5cmとし、12本センサーの配置により砕波瞬時と砕波直後の水位を計測できるよう工夫してある。ヴィディオテープレコーダと併用することにより精度高く多方向不規則波の砕波の水位変動を計測できることが判明した。実験波の方向集中度パラメターSmaxを4種類(25,50,75、∞)を変化させるとともに、比較のために斜交波(二方向波)に対しても実験を行った。傾斜水域に対してのみ砕波過程の検討を行なった。一定水深域における潜堤周辺で砕波する場合の多方向不規則波の限界相対波高は斜交波(二方向波)の限界相対波高より一般に小さくなることが判明するとともに、一方向規則波の限界相対波高が一番大きくなることが認められた。また、多方向不規則波については実験値にばらつきはあるものの、Smaxが小さくなるにつれて(波の多方向性が強くなるにつれて)砕波限界相対波高が平均的に大きくなるという重要な知見が得られた。傾斜水域における砕波限界相対高の解析を平成10年度に行うことにしている。
|
Research Products
(2 results)