1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08455245
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
高梨 晃一 千葉大学, 工学部, 教授 (60013124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
付 功義 千葉大学, 工学部, 助手
高橋 徹 千葉大学, 工学部, 助教授 (10226855)
森田 耕次 千葉大学, 工学部, 教授 (20057227)
|
Keywords | 鋼構造 / 半剛接合 / 耐震性能 / 塑性変形 / 破断 / エネルギー吸収 / 繰り返し載荷実験 / 架構の組合せ |
Research Abstract |
阪神・淡路大震災では、剛接合された柱・梁接合部に破断を含む多くの被害を生じた。その原因の一つに、損傷が生じる可能性のある部位が柱・梁接合部付近に限られる設計法が一般的になってきていることが挙げられる。地震荷重のようにその大きさが前もって確定的に予測できない場合には、予想以上の大きな荷重に対して骨組の倒壊を回避できるように、エネルギー吸収可能な各種の部位を設置しておき、過度にもたらされたエネルギーは、そこで吸収できるようにしておく必要がある。本研究で対象とする半剛接接合も、エネルギー吸収部位として利用できる。本研究では、基本的な半剛接接合を選び、載荷実験によって力-変形関係を求め、その基本的な力学的性状を把握した。この結果をもとに、骨組の地震応答解析でも使用可能な数式モデルを設定した。次に、これを用いて地震応答解析を行って応答性状を調査する。 半剛接接合を有する骨組は水平方向の剛性が不足し、応答変位が大きくなる可能性がある。それ故、半剛接接合でエネルギー吸収すると同時に、筋違などを併用することによって水平応答変位を抑制する必要がある。今後、これら部位の強度の組合せの最適解を求める。
|
-
[Publications] 高梨晃一: "Performance of New Steels Required for Future Buildings" Proc.of 15th.IABSE Congress,Copenhagen. 331-338 (1996)
-
[Publications] 高梨晃一: "Substructuring On-line Test on lndustrial Buildings" Proc.of 11WCEE. 357 (1996)
-
[Publications] 高梨晃一: "Neuro-Hybrid Substructuring On-line Test on Moment Resistant Frames" Proc.of 11WCEE. 366 (1996)
-
[Publications] 森田耕次: "ノースリッジ地震による4階建鉄骨造建物の被害調査と検討(その1,その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. Vol.B-II. 835-838 (1996)
-
[Publications] 森田耕次: "1995年兵庫県南部地震による9階建鉄骨造建物の被害調査と検討" 鋼構造論文集. 3・11. 21-34 (1996)
-
[Publications] 高橋徹: "階層分析法を用いた構造安全性に関する意識調査" 日本建築学会大会学術講演梗概集. Vol.B-I. 77-78 (1996)