• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

イネの水ストレス抵抗性に及ぼす根の形成深度別吸水機能の解明

Research Project

Project/Area Number 08456010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲村 達也  京都大学, 農学部, 講師 (00263129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 博視  京都大学, 農学部, 助手 (90207738)
大西 政夫  京都大学, 農学部, 助手 (80185339)
Keywords蒸散 / 水稲 / 耐干性 / 通導コンダクタンス / 水ポテンシャル
Research Abstract

耐干性の異なる水稲品種(日本晴、IRAT13、IET1444、戦捷、KDML、B.B)を用い、水ストレス後の再給水期間における蒸散の回復性の違いから、水の通導コンダクタンスに影響する根系形質について検討した。
実験は水位測定型のマイクロライシメータを用い、給水制限直後に再給水する水ストレス区と常時湛水する対照区を設けた。給水制限における水位は-70cmとした。
実験の結果、再給水期間における葉身木部の水ポテンシャルは、蒸散の増加にともなって、水ストレス区では上昇し、対照区では低下する傾向が認められた。同期間における水の通導コングタンスは、給水制限の有無に関わらず蒸散に比例して直線的に上昇し、対照区に比較して水ストレス区が常に低くなる傾向にあった。この様に蒸散量の増加にともなって、水の通導コンダクタンスが給水制限に有無に関わらず両区ともに増大するのに大して、葉身の水ポテンシャルの変化が急給水制限の有無によって両区間で異なることから、再給水期間では蒸散要求に対する組織の透水性の変化が両区間で異なると推察された。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi