• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

PCR法を応用した伴侶動物における腫瘍診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 08456163
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

高森 康彦  大阪府立大学, 農学部, 教授 (50090460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 聡  大阪府立大学, 農学部, 助手 (10254442)
大橋 文人  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (10126013)
久保 喜平  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (40117619)
KeywordsRT-PCR / 伴侶動物 / 乳癌 / 肥満細胞腫 / erb B1 / erb B2 / c-kit / クローニング
Research Abstract

1. erb B1およびerb B2発現の検出のためのプライマーデザイン.
erbB1ではヒト,マウスおよびラットの,また,erb B2ではヒト,ハムスターおよびラットについて報告されているcDNAの塩基配列を比較の上,細胞外領域にあり各動物間で完全に一致する配列を選んで,それぞれ20merのsenseおよびantisenseプライマーを合成した.
2.ネコ乳癌由来培養細胞におけるerb B1, erb B2の発現の検討
3株のネコ乳癌細胞株のいずれにおいても,erb B1の強い発現がRT-PCR法により観察された.増幅されたバンドをクローニングして,塩基配列を調べたところ,全長は他の動物と同じ380bpで,相同性は塩基配列で80%以上,アミノ酸配列では90%以上であった,このプライマーにより,ネコerb B1のmRNAの発現を確認できることが明らかとなった.一方,erb B2の発現は,すべての株で,ほとんど観察されなかった.
3.c-kitプライマーによる増幅産物の確認
c-kitの細胞外ドメインから膜貫通領域を経て細胞内のチロシンキナーゼドメインの一部を含む部分の増幅を行うために,この領域中でヒト,ラットおよびマウスにおいて相同性を有する配列を選んで,プライマーを合成した.イヌ脾臓由来のRNAより増幅されたRT-PCR産物の塩基配列の解析より,同プライマーの有用性を確認した.
4.イヌ腫瘍組織におけるc-kitの発現の検討
イヌの肥満細胞腫6例および肺腫瘍,乳腺腫瘍,悪性リンパ腫等を含む各種腫瘍17例について,その摘出組織を用いて前述のプライマーによるc-kitの発現を検討した.その結果,肥満細胞腫の全症例を含む14例において,c-kitの発現が認められ,その発現率は82.4%であった。このことから,c-kitは様々な腫瘍において発現している可能性が示された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Matsuyama, S, Kubo, K, Ohashi, F. and Takamori, Y.: "Partial cloning prohibitin cDNA from canine, bovine, and rabbit liver mRNA by RT-PCR" The Journal of Veterinary Medical Science. 59・4. 520-522 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi