1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457171
|
Research Institution | Miyazaki Medical College |
Principal Investigator |
坪内 博仁 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60145480)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弘野 修一 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (00181222)
|
Research Abstract |
成熟型HGFが障害臓器特異的に発現しているかどうかを明らかにするために、日本ザルを用いて、四塩化炭素による肝障害モデルと塩酸の経鼻胃管投与による急性胃粘膜障害モデルを作製し、各臓器におけるHGFの発現とその存在様式を検討した。 【肝障害モデル】肝障害サルにおける各組織中のHGF蛋白レベルは、肝組織中で著明に増加し、脾臓でも増加がみられた。HGF mRNAの発現増加も肝臓および脾臓で著しく、その発現は四塩化炭素投与後12時間でみられた。肝臓および肺におけるHGF蛋白、HGF mRNAレベルの増加はみられなかった。HGF activator蛋白レベルは正常サルおよび四塩化炭素肝障害サルのいずれにおいても肝臓で著しく高く、そのmRNAも肝臓でのみ発現していた。 【胃粘膜障害モデル】急性胃粘膜障害モデルの、胃組織中HGF濃度は、塩酸投与後3時間までは低かったが、6時間には2.7ng/g組織,12時間に3.8ng/g組織と著しく増加した。塩酸投与後、胃組織におけるHGF mRNAの発現は、0から3時間ではほとんどみられなくなったが、6時間に著明に増加した。一方、HGF activatorのmRNAの発現は認められなかった。成熟型HGFは肝臓で著しい増加が見られた。脾臓ではごく僅かの成熟型HGFが検出されたが、肺および腎では検出されなかった。胃粘膜障害時の胃組織にはpro HGFとHGFの両者が存在したが、正常胃組織ではHGF蛋白は殆ど存在しなかった。 【まとめ】HGFはpro HGFとして種々の臓器で産生されるが、成熟型HGFは障害臓器特異的に発現する機序が明らかになった。
|
-
[Publications] Yasushi Shiratori et al.: "Role of macrophages in regeneration if lioer" Digestive Diseases and Sciences. 41. 1939-1946 (1996)
-
[Publications] Takuzou Moriyama et al.: "Effects of hepatocyte growth factor(HGF)on human glioma cells in vitro act as a motility factor in glioma cells." Int.J.Cancer. 66. 678-685 (1996)
-
[Publications] 堀 剛 他: "胃粘膜傷害とHGF" 消化器科. 23. 453-356 (1996)
-
[Publications] 弘野 修一 他: "消化器病における炎症の分子生物学" 小俣政男監修 国際医書出版, 207 (1996)
-
[Publications] 坪内 博仁,弘野 修一: "肝・胆脾疾患" 井村祐夫,尾形悦郎,垂井清一郎,高久史麿監修,中山書店, 371 (1997)