1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08457367
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
浅利 正二 岡山大学, 医学部, 教授 (40175857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二宮 善文 岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
富田 享 岡山大学, 医学部, 助手 (90237115)
伊達 勲 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (70236785)
松本 健五 岡山大学, 医学部, 助教授 (10190521)
|
Keywords | くも膜下出血 / 脳血管攣縮 / リポリーム / アデノウィルス / 血管平滑筋 / 血管内皮細胞 / 遺伝子導入 |
Research Abstract |
我々はこれまでに実験的くも膜下出血後の脳血管攣縮に対して遺伝子レベルでの研究を行ってきた。本年度はin vitro系において培養血管細胞を用いた実験を行った。すなわち、ラット大動脈の平滑筋細胞と人胎児臍帯靜脈内皮細胞を用い、血液存在下で(くも膜下出血1n vitroモデル)アデノウィルスをベクターとして使用して、その発現について検討した。遺伝子発現はβガラクドシダーゼを指標としてX-Gal染色で評価した。結果は血液成分(特にオキシヘモグロビン)が介在していても充分な遺伝子導入が可能である結果を得た。 また同様にアデノウィルスを用いたin vivoくも膜下出血モデル(ラット)での遺伝子発現について検討した。更にアデノウィルスについては異なるプロモーターを組み込んだものを用いて発現の相違についても検討した。 これらの結果からはin vivoくも膜下出血モデルにおいても脳血管に遺伝子導入が可能であり,その導入効率はプロモーターによって変化することが示された。 また加齢と脳血管攣縮の関連性についても研究した。すなわち、加齢による脳血管攣縮の変化、血管拡張物質(塩酸パパベリン、NOドナー)に対する攣縮脳血管の反応性の相違について検討した。加齢とともに攣縮血管のエラスタンスは低下し、そのために拡張物質に対しての反応性が低下してくる結果を得ている。
|
Research Products
(2 results)