• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病関連細菌A.a莢膜多糖の破骨細胞形成能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08457515
Research InstitutionAichi-gakuin University

Principal Investigator

野口 俊英  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50014262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 信男  , 助手 (30291769)
石原 裕一  , 助手 (50261011)
Keywords歯周疾患 / Actinobacillus actinomycetemcomitans / 莢膜多糖 / 骨吸収 / interleukin-1 / プロスタグランディン
Research Abstract

Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4株から抽出精製したリポ多糖(lipopolysaccharide;LPS)および莢膜多糖の骨吸収活性および破骨細胞形成能を調べた。5日齢マウス頭蓋骨を用いた骨器官培養系でY4株由来のLPSおよび莢膜多糖は強い骨吸収活性を発現した。また,マウス骨髄細胞から破骨細胞が分化誘導されるか否かについて調べたところ,Y4株由来のLPSおよび莢膜多糖は著しい数の破骨細胞の形成を誘導した。さらに,この培養系でマウスIL-1αに対する抗体,マウスIL-1βに対する抗体およびインドメタシンはY4株由来の莢膜多糖による破骨細胞の形成を阻害した。そこで,骨髄細胞培養液中のIL-1量,プロスタグランジンE_2量を測定したところ,Y4株由来莢膜多糖で刺激したマウス骨髄細胞の培養上清中には,多量のIL-1とプロスタグランジンが存在していることが明らかとなった。以上の結果から,Y4株由来の莢膜多糖による破骨細胞の分化誘導には炎症性メディエーターであるIL-1およびプロスタグランジンが深く関与している可能性が強く示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Noguchi et al: "Actinobacillus actinomycetemcomitans toxin induces cell-cycle arrest in the G_2/M phase and apotosis." Infection and Immunity. 66・12. 5980-5987 (1998)

  • [Publications] T.Noguchi et al: "Involvement of prostaglandin E_2 and interleukin 1-α in the differentiation and survival of osteoclast induced by lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4." Journal of Periodontal Research. 33・8. 509-516 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi