• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

看護系大学・短期大学における自己点検・評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 08457643
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

杉森 みど里  千葉大学, 看護学部, 教授 (20070758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 瑞穂子  順天堂医療短期大学, 看護学科, 教授 (80220284)
佐藤 禮子  千葉大学, 看護学部, 教授 (90132240)
野口 美和子  千葉大学, 看護学部, 教授 (10070682)
平山 朝子  千葉大学, 看護学部, 教授 (20110356)
船島 なをみ  千葉大学, 看護学部, 助教授 (00229098)
Keywords看護系大学 / 自己点検・評価 / 教育評価活動 / 授業過程 / 組織運営 / 測定用具
Research Abstract

平成9年度は、前年度の実態調査の結果に基づき看護系大学・短期大学自己点検・評価システムとして3つの測定用具を作成、その信頼性及び妥当性を検討した。
「看護系大学組織運営評価インベントリ(大学版,短大版)-教育管理者用-」は、教育機関の組織運営に関する評価のために開発した測定用具である。このインベントリは、咋年度の実態調査を基盤に質問項目の洗練を行い、国立大学学科長、評議員、県立大学学長といった役職を特つ5名の専門家が内容的妥当性を確認した。
「看護系大学授業評価活動スケール-教員用-」は、授業評価活動促進のために開発した測定用具である。このスケールは昨年度の調査を基盤に作成し、約500名からデータを収集した。その結果、このスケールはクロンパックα信頼性係数0.939を示し、因子構造もほぼ概念枠組みと一致し、信頼性、妥当性を確保したことを示した。
「看護系大学授業過程評価スケール(講義編,演習編,実習編)-学生用-」は、学生が評価主体となり、授業過程の質向上に活用可能な評価を行うために開発した測定用具である。このスケールは、前年度の研究成果に基づき質問項目を作成し、内容的妥当性の確認と項目の洗練に向け、教員41名への内容的妥当性に関する質問紙調査、授業6件(学生185名)を対象としたブレテスト、授業3件を対象とした授業観察による評定の一致に関する検討を行った。現在これらの結果をもとに洗練したスケールの信頼性を確認するため、講義、演習、実習編各500を目標にデータ収集を継続中である。以上の測定用具開発過程は、平成10年度、システムのガイドライン作成に向け、各測定用具間の関連、評価結果の具体的活用方法について明確な記述を必要とすることを示唆した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 杉森みど里: "わが国の看護系大学・短期大学におけるカリキュラムの現状-その構造に焦点を当てて-" 日本看護学教育学学会第7回学術集会講演集. 7(2). 118 (1997)

  • [Publications] 船島なをみ: "看護学教育における授業過程の評価に関する研究-講義に焦点を当てた学生による評価視点の明確化-" 日本看護科学会講演集. 17(2). 106-107 (1997)

  • [Publications] 船島なをみ: "看護学教育における授業過程の評価に関する研究-実習に焦点を当てた学生による評価視点の明確化-" 看護教育学研究. 6(2). 12-14 (1997)

  • [Publications] 杉森みど里: "看護系大学・短期大学における自己点検・評価の実態に関する研究-教員の授業評価活動の質に焦点を当てて-" 第28回日本看護学会集録(看護教育). 9-11 (1997)

  • [Publications] 杉森みど里: "看護系大学・短期大学における自己点検・評価の実態に関する研究-教員の授業評価活動の質と教員特性との関連-" 看護教育学研究. 6(2). 15-17 (1997)

  • [Publications] 杉森みど里: "教員の授業評価活動の実態に関する研究-教員特性との関連に焦点を当てて-" 千葉大学看護学部紀要. 20. 1-8 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi