• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

高速マルチメディア通信ネットワークによる新メディア遠隔高等教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 08458040
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

永岡 慶三  放送教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 健二  放送教育開発センター, 研究開発部, 助手 (80280551)
大西 仁  放送教育開発センター, 研究開発部, 助手 (40280549)
川淵 明美  放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30195135)
中村 知靖  放送教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30251614)
菊川 健  放送教育開発センター, 研究開発部, 教授 (80056001)
Keywords遠隔教育 / 学習環境 / マルチメディアネットワーク / メディア教育システム / 映像音響資料データベース / 教育評価 / 学術ネットワーク
Research Abstract

平成8年度中に11回の主要な実験を行った.それらは,「双方向性授業番組の開発・研究」,「遠隔合唱実技指導」,「遠隔ダンス実技指導」,「遠隔カウンセリング」,「遠隔squiggle」,「SCS衛星通信ネットワークとの組み合わせによるシンポジウム配信の実験」,「遠隔ディベート遠隔情報工学指導:パソコン組立遠隔指導実験」である.
双方向性授業番組の開発・研究では,講師と学習者のソフトウェア共有による演習,講師による学習者の反応把握,遠隔質疑などを実験した.講師の立場での緊張感(臨場感),学習者の参加意識の向上などが確認された.
遠隔合唱実技指導,遠隔ダンス実技指導では,双方向性を逐次的な双方向コミュニケーションから一歩進めて,遠隔地にある教室どうしをマルチメディアネットワークにより結合子し,同一教室空間を形成して同時進行で行われた.
遠隔カウンセリングでは,教育の場における学生に対するカウンセリングや現場教師に対するコンサルテーションを実施した.
遠隔squiggle実験はTV会議システムを用い,参加者に描画させ遠隔観察することによる診断方式である.
SCS衛星通信ネットワークとの組み合わせによるシンポジウム配信の実験では,平成8年10月より実用化された,国立大学等の高等教育機関を結ぶSCS(スペースコラボレーションシステム:衛星通信大学間ネットワーク構築事業)とマルチメディア教育ネットワークの融合の可能性を示した.
遠隔ディベートは審査員と2組のディベート参加チームが3サイトに分散して参加する方式で,参加意識など若干の制限はあるが,十分実用可能であることが実証された.
遠隔情報工学指導:パソコン組立遠隔指導実験は,講義形式でない実習方式の遠隔教育の可能性を明らかにすることができた.

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 赤倉貴子,永岡慶三: "コンピュータテスト環境での新しい学力測定の可能性," 日本教育工学会第12回大会,K1p3A6,. 217-218 (1996)

  • [Publications] 伊藤 求他: "インターネット対応社会心理学プログラム「SOCNET」の開発," 日本教育工学会第12回大会,K1p3A5,. 215-216 (1996)

  • [Publications] 近藤喜美夫 他: "圧縮画像衛星システムによる連合獣医実験," 日本教育工学会研究報告集,JET96-5,. 53-58 (1996)

  • [Publications] 松居辰則 他: "マルチメディアネットワークにより遠隔地間での同時進行授業の評価," 日本教育工学会第12回大会,K1p3B2,. 221-222 (1996)

  • [Publications] 永岡慶三: "マルチメディア教育ネットワークによる時・空間共有学習の実験," 第3回マルチメディア通信ネットワーク共同利用実験シンポジウム,. 26-29 (1997)

  • [Publications] 永岡慶三他: "マルチメディアネットワークにより実現する遠隔地間での同時進行授業の実施," 日本教育工学会第12回大会,K1p3B1,. 219-220 (1996)

  • [Publications] Nakaoka,K.,et.al.: "Multimedia Educational Network on Open Learning,OPEN LEARNING'96," The 2nd International Open Learning Conference,. 434-437 (1996)

  • [Publications] 永岡慶三他: "マルチメディア教育ネットワークによる遠隔同時進行授業「ダンス編」-動作映像主体の遠隔実技指導-," 日本教育工学会研究会報告集,JET97-1,. 37-42 (1997)

  • [Publications] 永岡慶三他: "双方向教育情報システム実験-ギガビットネットワーク協議会・双方向教育情報システムWGの実験概要-," 電子情報通信学会全国大会. ((1997.3.25報告予定))

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi