• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

学校教育向けのネットワーク環境整備に関する評価研究

Research Project

Project/Area Number 08558017
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

坂元 昂  メディア教育開発センター, 所長 (00016338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 智嗣  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (70280550)
山田 恒夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (70182540)
中村 知康  九州大学, 文学部, 助教授 (30251614)
波多野 和彦  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (50198751)
松田 稔樹  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (60173845)
Keywords教育ネットワーク / 情報教育 / 学校教育 / 情報リテラシー / システム設計 / 教師教育
Research Abstract

本年度は、昨年度の成果をもとに、学校教育におけるネットワーク環境整備に関するいくつかのサブテーマを設定し、研究を深化させた。
●リアルタイム・マルチメディア・コミュニケーションの検討 いくつかのTV会議システムによって、学校間を接続し、その利用方法と効果を比較検討した。
●教材開発と授業実践 東京都文京区教育センターとの共同研究として、文京区小学校教員とインターネットのホームページを利用した教材を2種開発した。教材の内容は、文教区内の坂道とその名前の由来を解説した「ぶんきょうの坂道」(小学校社会科)と文京区立八ヶ岳高原学園で観察できる植物の図鑑「八ヶ岳高原学園の植物」(小学校理科)である。前者については、文京区千駄木小学校において3年生の児童を対象にこの教材を活用した研究授業を実践し、教材の評価等を行った。
●教員研修 情報教育を推進するための教員研修方法を分析するとともに、情報教育実施のための教授スキル研修ゲームを開発した。また、千葉県情報教育センターが主催した。千葉県教職員を対象としたインターネット入門研修の事前と事後にアンケートを行い、研修の効果とインターネット導入に関するニーズを調査した。
●海外における学校教育のネットワーク環境整備に関する整備状況 昨年度に続き、米国初等中等教育機関におけるコンピュータネットワーク環境整備の現状を実態調査した。今年度は特に、日本における国際理解教育の高まりを視野に入れ、現地日本人学校等と現地校、さらに国内初等中等教育機関との連携、高等教育機関との連携に焦点をあてた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 坂元 昴: "電子情報通信技術の教育応用研究開発の現状と課題" 電子情報通信学会論文誌. J80-D-II. 829-834 (1997)

  • [Publications] 波多野 和彦: "情報教育実施のための教授スキル研修ゲームの開発(3)" 教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集. 401-402 (1997)

  • [Publications] 石井 奈津子: "情報通信ネットワークを利用した学習活動の設計支援について" 教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集. 333-334 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi