1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08640085
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
内田 伏一 山形大学, 理学部, 教授 (90028126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 よし昭 山形大学, 理学部, 助手 (80280890)
上野 慶介 山形大学, 理学部, 助手 (10250911)
小関 道夫 山形大学, 理学部, 教授 (90087073)
川村 新蔵 山形大学, 理学部, 教授 (50007176)
佐藤 圓治 山形大学, 理学部, 教授 (80107177)
|
Keywords | 変換群 / フーリエマルチプライヤー / カオス力学系 / ヤコビ形式 / 調和写像 / 結び目 |
Research Abstract |
変換群の位相的・幾何的研究が中心課題であり、内田伏一はローレンツ群SO(p,q)の球面への可微分作用に関して研究し、1つの成果を挙げた。極大コンパクト群が半単純であるp≧3,q≧3の場合には、円周上の力学系と関数の対の分類に帰着することを1989年に示していたが、今回は極大コンパクト群が半単純でないp≧3,q=2の場合について考察し、2次元球面と関数の対の分類に帰着できることを示した。結果は、Toholu Math J.に掲載予定である。上野慶介は複素双曲型空間の間の調和写像について考察し、無限遠境界である条件を満たすCR写像になっていれば正則写像であることを示し、第43回幾何学芯シンポジウムで講演した。 交換群の代数的・解析的研究については、佐藤圓治はコンパクトアーベル群上のフーリエマルチプライヤー空間のバナッハ代数的性質について研究成果を挙げ、Tokyo J.Math.に掲載予定である。川村新蔵はカオスカ学系の確率論的研究を行い、規則的な収束状態について成果を挙げ、Tokyo J.Math.に掲載予定である。
|
-
[Publications] Fuichi Uchida: "On smooth SO_0(p,q)-actions on S^<p+q-1>,II" Tohoku Math.J.(in appear).
-
[Publications] Enji Sato: "On the Banach algebra M (p,q)(1【less than or equal】p<q【less than " Tokyo J.Math.(to appear).
-
[Publications] S.Kawamura: "Covariant representatians associated with chaotic dynamical" Tokyo J.Math.(to appear).
-
[Publications] Michio Ozeki: "On the notion of Jacobic polyromials for codes" Math Proc.Cambridge Philos.Soc.121-1. 15-30 (1997)
-
[Publications] K.Ueno: "The Dirichlet problem for hasmonic maps between Damek-Ricci spacces" Tohoku Math.J.(to appear).
-
[Publications] Yoshiaki Uchida: "Non-simple links with tunnel number one" Proc.AMS. 5-5. 1567-1575 (1996)