• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

核子のスピン構造と量子異常に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08640347
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

野田 二次男  茨城大学, 理学部, 教授 (10007809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 博  茨城大学, 理学部, 助手 (90250977)
藤原 高徳  茨城大学, 理学部, 助教授 (50183596)
Keywords核子の構造関数 / スピンクライシス / アノマリー / カイラルフェルミオン
Research Abstract

陽子のスピン構造に関する実験的研究は,「スピンクライシス」問題を提起してきた。現在,核子の構造に関する情報が得られてきている。その構造をより深く理解するために,オクテットバリオンの磁気モーメントを解析し,実験的情報の未だ得られていない他のバリオンのスピン構造を明らかにした。核子を含め多くのバリオンはバレンスクオークが70%程度そのスピンを維持しているが,グザイ粒子は50%程度であることが解明された。したがって,グザイ粒子の「スピンクライシス」はより強く,そのことはパートンのスピン分布はバリオンのフレーバーに依存している可能性を示唆している。更に,多面的な解析が必要であろう。一方,核子中の重いクオークの存在との関連で高エネルギーのチャームメソンの発生を構成子模型から研究した。
アノマリーに関連する研究では,カイラル対称性の破れやU(1)問題との関連で,カイラルフェルミオンを含む理論を詳しく調べてきた。格子上のカイラルフェルミオンを含む理論はゲージ対称性を保つ定式化を拒んできた。これを解決するために,マニフェストリーにゲージ不変な格子フェルミオンアクション等から出発するのではなく,格子上のプロパゲーターやゲージカレント演算子から始める方法を研究した。これは,ゲージカレントがいつもゲージ共変に正則化できることに依拠している。また,二次元超重力でのアノマリー構造が,特に,リウビル理論を考察することにより詳しく分析されつつある。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tsutomu Tashiro: "Magnetic moments of Baryous and Constituent Quark Model" The Bulletin of the Okyama University of Science. 33A. 81-86 (1997)

  • [Publications] Tsutomu Tashiro: "Charmed Hadron Production in πp and Kp Collusions and Leading Particle Effect by Constituent Quark-Diquark Model" European Physics Review. C1 (in press). (1998)

  • [Publications] Hiroshi Suzuki: "Manifestly Gauge Covariant Treatment of Lattice Chiral Fermion" Physical Review. D55. 2994-2997 (1997)

  • [Publications] Kiyoshi Okuyama: "Gauge Invariant Pauli-Villars Regularization of Chiral Fermions" Progress of Theoretical Physics. 98. 463-484 (1997)

  • [Publications] Kiyoshi Okuyama: "Manifestly Gauge Covariant Treatment of Lattice Chiral FermionsII" Physical Review. D56. 6829-6834 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi