1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08640861
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
清水 勇 京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80025486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保 智己 浜松医科大学, 生理学教室, 助手 (60188448)
|
Keywords | 昆虫 / 光周反応 / 光受容物質 / オプシン / 休眠 / 神経球 / 光環境 |
Research Abstract |
昆虫の光周受容部位を同定するために、光環境に鋭敏に反応するカイコを用いて、まず組織学的検討をくわえ、脳神経球ないの休眠・非休眠を決定する部位の実験形態的調査によって、これがprotocerebrumに存在することを明らかにした。これらの一連の実験結果は動物学会で発表され、さらに国際誌に投稿中である。次いで分子生物学的に光受容分子を同定するために、まず単眼および複眼のオプシンの遺伝子配列の決定を試みた。プライマー(F8)と(R8)の組み合わせにより、それぞれのcDNAをtemplateにしたPCRにより約200baseのDNAfragmentが増幅された。現在これをプローブとして脳のcDNAライブラリーからオプシンライクな物質のクローニングを試みている。
|
-
[Publications] T.ICHIKAWA,T.SHIOTA,I.SHIMIZU,H.KATAOKA: "Functional differentiation of neurosecretory cells with immunoreaclive diapausehormone and PBAN of the moth, Bom byxmoni" Zoological Science. 13. 21-25 (1996)
-
[Publications] I.SHIMIZU,F.G.BARTH: "The effect of temperatine on the temporal structure of the vihratorycourt slip signals of aspider(C,salei.)" J.Comp.PhysialA. 179. 363-370 (1996)