• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ディジタル制御系のポスト・モダン周波数応答理論

Research Project

Project/Area Number 08650489
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒木 光彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (60026226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古谷 栄光  京都大学, 工学研究科, 助手 (40219118)
萩原 朋道  京都大学, 工学研究科, 助教授 (70189463)
Keywords制御系の解析と設計 / サンプル点間応答 / 周波数応答 / 周波数重み / 感度関数・相補感度関数 / ボード線図 / ロバスト安定解析 / 非線形解析
Research Abstract

本研究は,ディジタル制御系の周波数領域における解析・設計手法としてすでに我々が基本的成果を得ているFRオペレータに基づく新しい理論をさらに発展させ,理論的観点からも実用的観点からも,より完成度の高いものとすることを目的としている.3年間の研究期間の初年度である昨年度は,以下のような研究成果を得ていた.
1.FRオペレータに基づくボード線図描画アルゴリズムの導出とそのMATLAB上での実装
2.非線形ディジタル制御系の取り扱いのための基礎の構築
本年度の研究により,これらの成果をさらに大きく発展させることができた.とくに,1.は,(サンプル点間応答を考慮した意味での)ディジタル制御系のボード線図を描画する方法を与えたものであり,工学的意味は大きいが,数値計算の観点からは,極端に大きなサイズの行列を扱う必要が生じる場合があり得るため,必ずしも望ましくない点が残されていた.本年度は,この難点に対して,ボード線図上の各点の近似値として,上界および下界値を効率よく計算する方法を与えるとともに,それらが真値に十分近いため,実用的にはこの近似計算法で十分な場合が多いと考えられることを明らかにした.この方法により,計算時間を短縮させることができるとともに,信頼性の高い計算結果を得ることができるようになった.
一方、2.に関しても,非線形ディジタル制御系の安定性に関する基本的結果を得るとともに,扱える非線形性のクラスを拡張することにより,より実用的な成果とすることができた.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Hagiwara G Kuroda and M.Araki: "Robust Stability of Sampled-Data Systems under Possibly Unstable Additive / Multiplicative Perturbations" IEEE Trans. Automat. Contr.(発表予定).

  • [Publications] T.Hagiwara and M.Araki: "Popov-Type Criterion for Stability of Nonlinear Sampled-Data Systems" Automatica. (発表予定).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi