1997 Fiscal Year Annual Research Report
雨水不飽和浸透下にあるしらす斜面の地震時における災害予測と崩壊予知に関する研究
Project/Area Number |
08650587
|
Research Institution | KAGOSHIMA NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY |
Principal Investigator |
岡林 巧 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (40044630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南金山 裕弘 鹿児島工業高等専門学校, 機械工学科, 講師 (40222179)
杉尾 哲 宮崎大学, 工学部・土木環境工学科, 教授 (70069524)
内谷 保 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (70038107)
斉藤 利一郎 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (00037821)
|
Keywords | しらす / 多変量解析 / 人工降雨 / 繰返し三軸 / 降雨 / 不飽和浸透 / 地震 / 液状化 |
Research Abstract |
前年度の研究実績を踏まえて本年度は、次の各項目について応用的に研究を進展させた。 (1):南九州地域において、崩壊の発生している典型的な地山しらす斜面について斜面が過去に受けた静的・動的せん断応力の履歴や降雨履歴を多変量解析理論を用いて判別分類し、ここ数年来実施している崩壊発生危険度地図を完成させ、降雨下におけるしらす斜面の災害予測を実施した。 (2):しらす斜面に対して現有の人工降雨装置を用い(1)の解析で得た南九州特有の降雨を再現し、降雨下おけるしらす斜面への雨水の不飽和浸透機構を解明した。 (3):現有の大型静的・動的荷重装置及び繰返し三軸試験機を用い、雨水不飽和浸透下にあるしらすの地震時における土質力学特性を解明した。 (4):しらす斜面の地震時の安定性を解析するために必要な強度定数を実験的に求め、今後の安定解析に利用可能となった。 (5):地震時のしらす地盤の災害例として採択期間中に発生した鹿児島県北西部地震の原位置調査を実施し考案した。 (6):得られた研究成果を主として土木学会および地盤工学会主催の研究発表会において公表するとともに、研究成果報告書として冊子として印刷製本した。
|
-
[Publications] 兵動正幸, 荒牧憲降, 岡林巧 他2名: "破砕性土の定常状態と液状化強度" 土木学会論文集. No.554. 197-209 (1996)
-
[Publications] 岡林巧, 他5名: "桜島降下火山灰の三軸せん断特性" 平成8年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 376-377 (1997)
-
[Publications] R.SAITO, T.OKABAYASHI, T.OHTAKE, M.MIHARA: "Removal of Manganese and Ironions from The Aqueous Solution by using Shirasu and Volcanic Ash." Proceedings of The Second Kyushu-Taipei Intermational Congress on Chemical Engineering. 49-52 (1997)
-
[Publications] 村岡史基, 岡林巧, 他4名: "「入来」しらす地盤のスウェーデン式サウンディング試験" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 其の1. 476-477 (1998)
-
[Publications] 野元剛, 岡林巧, 他6名: "「入来」しらすの非排水単調せん断特性" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 其の1. 396-397 (1998)
-
[Publications] 村田聡子, 岡林巧, 他6名: "「入来」しらすの非排水繰返しせん断特性" 平成9年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 其の1. 398-399 (1998)
-
[Publications] T.OKABAYASHI, M.HYODO, A.F.L.HYDE, H.MURATA, N.YASUFUKU: "PROCEEDING OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUMON VOLCANIC ASH SOILS IN JAPAN-PROPERTIES AND PRACTICAL USE,IS-TOHOKU,JAPAN" Nobuchika Moroto, 162 (1998)