• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

被爆者健康評価の新指標の開発-被爆放射線量と尿細管機能に関する臨床疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 08670397
Research InstitutionNAGASAKI UNIVERSITY

Principal Investigator

齋藤 寛  長崎大学, 医学部, 教授 (80004901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横尾 美智代  長崎大学, 医学部, 教務職員 (00336158)
有澤 孝吉  長崎大学, 医学部, 助教授 (30203384)
Keywords健康評価指標 / 放射線腎障害 / 尿細管機能
Research Abstract

[1]研究目的
原爆被爆者の尿についてβ2-マイクログログリン、クレアチニンを測定する。その成績を同年齢の本邦の一般成人、カドミウム土壌汚染地域住民(秋田県小坂町、長崎県対馬厳原町、富山県婦中町)、有機水銀暴露住民(熊本県津奈木町)と比較する。そして被爆放射線量との対比のなかで被爆者における腎機能、とくに尿細管機能異常の有無を明らかにする。研究申請者はこれまで全国のカドミウム土壌汚染地域住民を対象にしてカドミウム暴露がもたらす健康障害を主として腎機能(尿細管機能)の面から追跡してきた。そして、尿中β2-マイクログログリン濃度が様々な要因による尿細管機能障害の最も優れた指標となることを明らかした。この成果をもとに被爆者の健康評価に新しい指標の導入を目指す。
平成9年度までの研究経過
(1)熊本県津奈木町の有機水銀暴露歴をもつ住民の尿β2-マイクログログリン濃度はすでに測定した。
(2)平成8年12月に長崎県対馬厳原町佐須地域住民46人の尿を採取した。この時は同時に頭髪、血液も住民各位の協力の下に採取できた。尿β2-マイクログログリン、尿クレアチニン、尿カドミウム、頭髪カドミウムの測定を終了した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 齋藤寛: "Mortality rate among cadmium-exposeel inprabitauts was siqnificantly higher than the entre jepanese population" Aych.Environ.Health. 51(3). 471-473 (1996)

  • [Publications] 齋藤寛: "Reprodu cibility, of winary β2-microglobulin and cadmium excretion in residents in a cadmium poliutelanse" Toxicol.Letters. 91(2). 147-152 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi