1996 Fiscal Year Annual Research Report
種々の生活パターンにおける血圧・体温などの生体諸変数の日内変動に関する研究
Project/Area Number |
08670436
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
上園 慶子 九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00168618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 幹雄 九州大学, 健康科学センター, 教授 (90038464)
川崎 晃一 九州大学, 健康科学センター, 教授 (00038704)
|
Keywords | 睡眠覚醒リズム / 日内リズム / スケジュールシフト / 血圧 / 体温(口内温) / コーチゾール / 自覚的気分 / 性格 |
Research Abstract |
睡眠-覚醒のパターンを変えることによって生体諸変数の日内リズムに現れる変化に着目し,自他覚的所見との関係を把握する。同時にリズム特性の変化に及ぼす性格や心理的特徴の影響を検討する。これらの目的のため男子大学生10名を対象に平成9年12月,研究所内での72時間連続実験を計画した。参加希望者には事前に十分説明し,自由意志に基づく応募者のみを対象に書式による同意を得た後,健康であることを確認した上で実施した。風邪による欠席者があり最終的な参加者は9名であった。生体リズムに影響をおよぼす環境因子や食事(量・内容・摂取時刻)などの生活行動を一定化し,就寝時間を1日目は通常の00:00〜07:00,2日目は断眠の日として徹夜,3日目は睡眠時刻を12時間シフトして12:00〜19:00と変化させた。生理学的変数の内,血圧・脈拍は携帯型自動記録装置により15分毎に,口内温は1時間毎,体重は概ね3時間毎に測定した。滞在中10回の血液採取と22回の分割蓄尿を行った(口内温,体重,血液採取,採尿は起床中のみ)。起床後3時間目に心拍変動から算出した自律神経機能を測定した。起床中15分毎に体位と行動の自己記録を,3時間毎に自他覚症状チェックを指示した。生活習慣調査・朝型夜型判別調査・性格調査など各種アンケートは随時行った。その他身長・皮下脂肪厚も測定した。 現在は各種測定データの入力をし,血液および尿検体の生化学的・内分泌学的変数を測定している段階である。結果入力後,順次リズム分析を開始する予定である。
|