• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経障害と睡眠・覚醒リズム異常におけるメラトニン動態の研究

Research Project

Project/Area Number 08670846
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

宮本 晶恵  旭川医科大学, 医学部, 助手 (10250557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖 潤一  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (60152401)
Keywords中枢神経障害 / 睡眠覚醒リズム障害 / メラトニン / サルファトキシメラトニン
Research Abstract

平成8年度にRett症候群に合併した睡眠障害2例においてメラトニン(MT)分泌障害がある事を報告した。非24時間睡眠覚醒障害(Non-24)1例で患児の入眠時間に一致して血中MTが上昇していた。一方、中途覚醒型の睡眠障害1例では、夜間の血中MT分泌上昇が不良であった。この2例にメラトニンを2年間経口投与し有効性を維持し明らかな副作用がないことを報告した(22nd international international congress of pediatrics,1999.Amsterdam.Brain&Development 1999;21:59-62.)。
平成9年度に中枢神経障害児の睡眠覚醒リズム障害とMTの尿中代謝産物であるサルファトキシメラトニン(aMT6s)の日内リズムの関連を報告した(脳と発達1997;29:S200)。すなわちnon-24睡眠覚醒リズム障害を呈する児においては尿中aMT6sは明らかなピークを認めず低値、睡眠相後退症候群ではピークが早朝にシフト、特定不能の睡眠障害では尿中aMT6sは日内リズムは認められたが濃度は睡眠障害のない病院コントロール児に比べて低値であった。その後、旭川医科大学小児科および旭川療育センター小児科に通院中の睡眠障害を呈した14例において、メラトニンの経口投与の効果を検討し報告した(脳と発達1998;30:S221)。メラトニンを3〜6mg投与し、その効果を睡眠導入効果、睡眠維持効果、日中の活動性の改善の3項目で評価し、改善項目3項目が著効、2項目が有効、1項目がやや有効とし判定した。その結果、著効3例(21%)、有効4例(29%)、やや有効5例(36%)、無効2例(14%)であった。副作用は、明らかなものはなかった。いまだ少数例ではあるが、メラトニンは中枢神経障害をもつ児に合併する睡眠障害に対して有効かつ安全であった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Miyamoto A: "Serum melatonin kinetics and long-term melatonin treatment for sleep disorders in Rett syndrome" Brain & Development. 21. 59-62 (1999)

  • [Publications] Tanaka H: "Effects of Neonatal Hypoxia on the Medulla-Spinal For Descending Neurons" Pediatric Neurology. 19. 204-210 (1998)

  • [Publications] Takahashi S: "De Novo mt DNA nt 8993(T->G)mutaion sresulting in leigh Syndrome." Am J Hum Genet. 62. 717-719 (1998)

  • [Publications] 片野俊英: "後遺症なく治癒した急性壊死性脳症の7歳女児例" 小児科臨床. 51. 1091-1095 (1998)

  • [Publications] Oki J: "Cognitive Deterioration Associated With Focal Cortical Dysplasia" Pediatric Neurology. 20. 73-77 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi