• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

胸腺内移植法による非免疫抑制下ラ島移植と免疫寛容誘導の研究

Research Project

Project/Area Number 08671334
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

剣持 敬  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (50215133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯野 可一  千葉大学, 医学部, 教授 (70009489)
中島 一彰  千葉大学, 医学部, 助手 (20261919)
浅野 武秀  千葉大学, 医学部, 講師 (80143311)
Keywordsラ島移植 / 胸腺内移植 / 免疫寛容 / ラ島分離 / 遺伝子導入
Research Abstract

平成8年度は研究計画に沿って以下の検討を行った。
1.マウス,ラットおよびブタ膵よりの効率的ラ島分離法の検討
マウス,ラット膵では総胆管よりカニュレーションを行い、コラゲナーゼ液による膵膨化後消化することにより効率的分離,収集が可能であった。ブタ膵では我々の開発した2段階消化法、COBE2991血球分離装置を使用し効率的消化、収集が達成された。
2.ラット膵ラ島胸腺内移植実験
ラット膵ラ島を糖尿病ラットに同種胸腺内移植した。移植時にAnti-rat lymphocyte serum(兎にて作製)を腹腔内投与した。持続的免疫抑制なしにて生着延長がみられたが、現在詳細なdataを作製中である。さらに免疫学的誘導の有無を検索中である。
3.ラット,ブタラ島への遺伝子導入の試み
胸腺内に移植する前にラ島修飾を行う目的にてPolyamine transfection reagentsを用いたリポソーム法による遺伝子導入の基礎実験を行った。導入VectorはpZeoSV2/lacZとし,導入の判定は5-bromo-4-chloro-indolyl-D-galactopyranoside (X-gal)染色にて行った。ラットでは効率的遺伝子導入が可能であったが、ブタでは不成功に終わったため、現在条件の再設定を施行中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Kenmochi: "Successfnl Intrhthymic Allografts of Porcine Pcm解読不可 T : C lsfets Without Continuous Immmosnppression" Transplantation Proceedings. 27(1). 145-147 (1995)

  • [Publications] T.Kenmochi: "Allogenic islet transplantation without Immnosuppression in Swine Leukocyte Antigen (MHC)-matched mimatnre Swine" Transplantation Proceedings. 28(3). 1851-1852 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi