• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

脳腫瘍におけるperivascular cellの免疫学的役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08671570
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

木多 真也  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (10214826)

KeywordsPerivascular cell / 脳腫瘍免疫 / グリオブラストーマ / サイトカイン
Research Abstract

C6グリオーマ細胞をラット脳に移植し、2週から4週の間、腫瘍組織内の各免疫学的パラメーターの動向を経時的に検討した。免疫組織化学的検索およびフローサイトメーターによる検索ではMHC classII、CD4(ヘルパーT)細胞、CD8(殺腫瘍T)細胞の浸潤およびiNOS陽性細胞数、IFNγ陽性細胞数は2週後にピークを示し、以後漸減した。一方、免疫抑制性サイトカインであるTGFβ陽性細胞数は2週後より増加した。PCR法によるmRNAの半定量においても免疫組織化学的検索結果とほぼ同様の結果を得た。各陽性細胞の同定では、MHC class IIはperivascular cell、macrophage、microgliaの順に発現が高くみとめられ、iNOSは主にmacrophageに、IFNγはCD4陽性T細胞とmacrophageに、TGFβは腫瘍細胞とmacrophageに認められた。現在、in situ hybridization法により、産生細胞の同定を検討中である。また、免疫細胞の脳血液関門透過機構については、perivascular cellによるサイトカイン産生と血管内皮細胞の接着因子の発現および浸潤免疫細胞の分布との関係を経時的に調べ、検討を進めていきたい。さらに、TGFβ抑制プロトコールを作製し、治療効果について検討していく予定である。ヒト・グリオブラストーマ手術摘出標本においても上記の各免疫学的パラメーターの分布を同時に検討しており、ラット脳腫瘍モデルで得られている結果とほぼ同様の傾向を示している。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi