• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

絨毛細胞の増殖、進入、分化に対する調節因子としてのサイトカインの研究

Research Project

Project/Area Number 08671921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

関 博之  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20179328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒牧 謙一  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (20225311)
木下 勝之  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80010354)
Keywords脱落膜細胞 / 絨毛細胞 / サイトカイン / プロゲステロン / PGE_2
Research Abstract

immortalized trophoblast cell line(TCL)とimmortalized decidual cell line(DE-1)の相互作用に関して以下の結果を得た。
(1)DE-1はTCLのprogesterone産生量を増加させ、DNA含有量を減少させた。
(2)TCLはDE-1のDNA含有量に影響を及ぼさずに、PGE2産生量を低下させた。
(3)単球白血球のcell lineであるTHP-1は、上述したTCLのDE-1への作用、DE-1のTCLへの作用を減弱させた。
以上のことから、脱落膜細胞は絨毛細胞の増殖を抑制すると同時に、機能の亢進、すなわち分化を誘導している可能性が示唆された。また、絨毛細胞は脱落膜細胞の増殖に影響を与えることなしにPGE2産生量を低下させたことから、着床直後の脱落膜における免疫抑制に何らかの役割(脱落膜におけるPGE2の意義に関しては不明な点が多いが、免疫機能への関与が示唆されている)を担っている可能性が示唆された。さらに、THP-1の添加により脱落膜細胞や絨毛細胞の作用が減弱したことから、脱落膜細胞と絨毛細胞の相互作用に免疫担当細胞も関与していることが示唆された。
さらに、まだpreliminaryな段階だが、DE-1がTCLの、TCLがDE-1のTIMP-1の産生に影響を及ぼすとの結果も得ており、これらの相互作用は細胞外マトリックスとプロテアーゼ、及びプロテアーゼインヒビッターにも作用が認められた。今後、細胞外マトリックスとしてラミニン等、プロテアーゼとしてMMPs、プロテアーゼとしてMMPs、プロテアーゼインヒビッターとしてTIMP-1の動態を検討し、脱落膜細胞と絨毛細胞の相互作用が互いの細胞外マトリックス、プロテアーゼ、プロテアーゼインヒビッターにどのような影響を及ぼすか検討してゆく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 関博之他: "PGE_2とプロゲステロン産生に関する脱落膜細胞と絨毛細胞の相互作用" 日本受精着床学会雑誌. 15巻. 211-214 (1998)

  • [Publications] 松岡菊美他: "子宮内膜間質細胞、絨毛細胞のVEGF,TGFβ,bFGF産生に及ぼすTNFαの影響とアポトーシス誘導について" 日本受精着床学会雑誌. 15巻. 207-210 (1998)

  • [Publications] 関博之他: "絨毛細胞と脱落膜細胞の相互作用" 産婦人科の世界. 49巻. 621-627 (1997)

  • [Publications] 関博之他: "Trophoblastの増殖に対するTNF-αの作用について" 日本妊娠中毒症学会雑誌. 4巻. 159-160 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi