• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ミューラー細胞における代謝型グルタミン酸受容体の局在

Research Project

Project/Area Number 08672031
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

池田 恒彦  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (70222891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 幸二  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (40244610)
松本 康宏  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (00254342)
Keywordsミューラー細胞 / 代謝型グルタミン酸受容体 / 腫瘍増殖因子 / 神経栄養因子 / 血管内皮増殖因子 / 肝細胞増殖因子
Research Abstract

培養ミューラー細胞を用いて,各種細胞増殖因子の遺伝子発現をみた。対象とした細胞増殖因子は,腫瘍増殖因子およびその受容体(transforming growth factor β1,β2,β3,type I receptor,type II receptor),各種神経栄養因子およびその受容体(nerve growth factor,brain-derived neurotrophic factor,neurotropin-3,trkA,trkB,trkC),肝細胞増殖因子(hepatocyte growth factor),血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor)である。この結果,(transforming growth factor-βではβ1,β2が発現していたが,β3は発現がみられなかった。また受容体ではtype I receptor,type II receptorとも発現してたが,特に対数増殖期の細胞の方が,コンフルエント時の細胞よりも発現が強かった。培養上清中の(transforming growth factor-β1,β2の蛋白量をELISA法で測定したが,β2が優位であった。神経栄養因子ではnerve growth factor,brain-derived neurotrophic factor,neurotropin-3とも発現が見られた。受容体ではtrkB,trkCが発現していたが,trkAは発現が見られなかった。肝細胞増殖因子(hepatocyte growth factor),血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor)は発現していた。またVEGFのmRNAおよび蛋白量の発現はAGE(advaced glycation endproduct)で亢進した。この結果,培養ミューラー細胞は種々の細胞増殖因子やサイトカインを発現し,眼内増殖性疾患の病態に深く関与していることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tsunehiko Ikeda: "Expression of transforming growth factor-βs and their receptors by human retinal glial cells." Curr.Eye Res.(in press).

  • [Publications] Kumiko Hirase: "TGF-β2 in the vitreous in proliferative diabetic retinopathy" Arch.Ophthalmol.(in press).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi