1998 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の根面齲蝕治療のためのフッ素徐放性修復材料に関する研究
Project/Area Number |
08672185
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
児玉(韓 (臨麟) 新潟大学, 歯学部, 助手 (10272824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 明 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師 (10143786)
|
Keywords | 高齢者 / 根面齲蝕 / フッ素徐放性材料 / 抗菌性 |
Research Abstract |
近年、我が国では世界に例を見ない勢いで、人口の高齢化が進んでおり大きな社会問題になっている。こうした中で高齢化に伴う口腔環境の変化による疾患構造の多様化が当然予測され、中でも生理的変化や歯周疾患による歯肉退縮に伴う露出根面の齲蝕や歯頚部磨耗症といった根面象牙質硬組織欠損の増加が憂慮されている。こうした現状に対し、当教室では、従来より、メトロニダゾールを主剤とする混合抗菌剤を添加した裏層・覆髄材を用いることにより感染歯質を無菌化し、従来、抜髄の適応と考えられていた症例に対しても、歯髄の保存を図るための一連の研究を行ってきた。一方、光硬化型グラスアイオノマーセメント(GIC)は、象牙質に対する接着性及びフッ素徐放性を有することから、充填用あるいは裏層用材料として注目されている。そこで、本研究では、感染象牙質の無菌化、更に二次齲蝕の予防を目的として、光硬化型GICにメトロニダゾールを主剤とする混合抗菌剤を添加し、その各種物性及び抗菌性、フッ素徐放性、フッ素イオンによる歯質への取り込み、歯質の耐酸性の強化作用について検討を行ってきた。研究の結果として、抗菌剤を添加した充填用或いは裏層用光硬化型(GIC)材料は、充填用或いは裏層用材料としての物性は、若干低下するものの、フッ素イオンの徐放が長期間に渡り続いていること、フッ素イオンの歯質への取り込みによる耐酸性の向上などから、試作材料が有用であることが、明らかになった。また、本試作材料の抗菌作用は、維持されていることが実験によって確認された。従って、本材料を用いることによって、高齢者の根面齲蝕の修復或いは歯髄を保存する新しい修復法が可能になるものと思われる。
|
-
[Publications] 韓臨麟: "波長分散型X線マイクロアナライザーによるレジン象牙質接着界面の軽元素を中心とした観察" 日本歯科保存学会雑誌. 40. 524-530 (1997)
-
[Publications] 岡本 明: "フッ素徐放性光硬化型裏層材に関する研究-フッ素溶出量、象牙質への取り込みおよびその象牙質耐酸性に及ぼす影響-" 日本歯科保存学会雑誌. 40. 854-861 (1997)
-
[Publications] 韓臨麟: "フッ素徐放性ボンディングシステムに関する研究-フッ素徐放性、フッ素イオンの歯質への取り込み及び歯質耐酸性に及ぼす影響について-" 日本歯科保存学会雑誌. 41. 690-697 (1998)