• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

咬頭嵌合位決定に対する構造学的解明-MRIによる立体構造

Research Project

Project/Area Number 08672275
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

右近 晋一  福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (70038876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 豊宏  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (00258592)
下田 恒久  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (00216128)
深浦 由圭  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (40279310)
久間 一宏  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (00218710)
緒方 稔泰  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (40140876)
Keywords咬頭嵌合位 / 顎関節 / 咬合採得 / 6自由度下顎運動 / MRI / 立体構造 / 3次元座標変換 / 座標変換標点
Research Abstract

本研究の目的はポッセルトフィギュアーで表される咬頭嵌合付近の領域の中で,どの範囲までが側頭下顎窩-関節円板-下顎頭の解剖学的な正常状態を示し,そして咬頭嵌合位となりうるかを検討することである.咬頭嵌合位のMR断層写真から,関節窩,円板,下顎頭の立体構築を行い,下顎を剛体とみなし6自由三次元下顎運動測定のデータから再構築された点の運動軌跡を求め,関節窩壁と下顎頭のスペースを求めることでなし得る.しかし,関節円板は弾性体であるため,運動距離により変形するため,画像からその立体像を求めなければならない.
本年度の達成点として当初の予定よりは遅れてはいるが,MR画像上の座標を下顎運動測定座標系に一致させることが最重要な点であり,この目的に沿う機械系としてのジグの考案,作製とソフトウェアーの開発を行った.また,MR撮影時(開口時)の頭部動揺の抑制装置の試作を行った.
フィルム座標系を下顎運動測定座標系である咬合平面に変換するための標点を入れたジグを6自由度下顎運動センサー固定装置に装着し,MR撮影を行ったが,咬平面座標に変換するためのソフトは現時点では完全なものではない.しかし,概要がほぼ到達しており,今後幾つかの実行時の修正を加えていけば完成する.このため再構築の精度の検定には至っていないが,ソフトウェアー完成時にファントーム模型で標点間距離,下顎頭形態の比較により検定する予定である.次年度は正常被験者の中心咬合位,咬合嵌合位付近の撮影を行い,解析を行う予定であり,最終目的の無歯顎者のボランティアを募集し,本研究を遂行する予定である.

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi