1997 Fiscal Year Annual Research Report
化学分野を中心とする安全教育のためのカリキュラムに関する研究
Project/Area Number |
08680203
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
山下 伸典 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (50028180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 清 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (70240893)
喜多 雅一 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (20177827)
近森 憲助 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40108874)
今倉 康宏 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10112640)
村田 勝夫 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60028206)
|
Keywords | 安全教育 / 化学 / カリキュラム / 指導案 / ガスバーナー / 試薬 / 環境教育 |
Research Abstract |
平成9年度には小学校のための化学分野を中心とする安全教育のためのカリキュラムについて(1)個別実験能力の育成、(2)学校知と生活知の融合および(3)総合的学習能力の育成の3点を骨子として検討した。さらに、そのカリキュラムを教育の現場で具体化するために燃焼を中心とした安全教育のための指導案として「ガスバーナーの使い方」また、試薬の取り扱い方を中心とした安全教育のための指導案として「塩酸および水酸化ナトリウムの取り扱い方とその危険性を理解する」と題する2件の指導案を作成した。これらの指導案に関して、主として現職の小学校教員に対してアンケート調査を実施した(回答者総数49名)。アンケートの結果をもとに、現場の教員との密接な連携を図りながら、それぞれの小学校の実状に即した指導案をつくり、今後試行と実践を重ねてゆきたいと考えている。 中学校関係では、安全を広い意味で捉え、身近な環境についての意識を高めることを目的とした「実験を中心とした中学校理科における環境教育」について検討した。中学校理科の教科内容と関連させた環境教育のための実験について検討した。さらに、その中で「プラスチック製品の分別回収」に焦点を当て実験を企画した。その実験をもとに1997年7月30日および10月21日に本学大学院学校教育研究科修士過程に在学中の現職教員の協力を得て、高松市立鶴尾中学校(題材:「プラスチック製品をなぜ分別回収するのだろう」、理科、対象:中学校3年生)、および鳴門市立鳴門第一中学校)題材:プラスチックの分別とリサイクル、家庭科、対象:中学校1年生)において、それぞれ指導を担当した現職教員が作成した指導案に基づく研究授業を実施した。授業終了後実施したアンケート調査の結果から、授業を受けた生徒の身近な環境に対する意識の向上が認められた。
|