• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

磁場環境の生物への影響-ゾウリムシの増殖及び行動に対する効果-

Research Project

Project/Area Number 08680574
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 喜久雄  大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 助手 (20162696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 幸佳  大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (30029243)
Keywords磁場 / 突然変異 / 酵母 / 修復
Research Abstract

交流電磁界の生物影響を調べるために、周波数60Hz、強度0.5Tの電磁石を用いて、ゾウリムシ及び出芽酵母の行動、増殖についての影響を解析した。
ゾウリムシを用いた解析では、増殖についての影響は観察されなかったが、行動様式について2つの変化を認めた。1つは負の走地性が高められた。ゾウリムシは水面上層部に集まる傾向があるが、変動磁場によってこの傾向が著しく高まった。2つめは泳ぎにおける方向変換頻度の低下である。ゾウリムシは高頻度で方向変換するが磁場中ではこの頻度が10%程度減少した。上記の2つの変化ともその詳しい機構は不明であるがゾウリムシの運動にカルシウムイオンが関与していると考えられているので、磁場によってカルシウムイオンの細胞での挙動に変化がでているものと考えている。
出芽酵母を用いた解析では、ゾウリムシと同じく増殖についての影響は観察されなかった。また突然変異率の測定もおこなったが、野生型株及び、放射線感受性株(rad,rev)とも磁場による突然変異の誘発は見られなかった。
ヒトメラノーマにおいて0.5Tの変動磁場で突然変異率が6倍上昇したという報告がなされているが、上記のように出芽酵母では変化が見られなかった。その理由としては、ヒト細胞と出芽酵母での磁場感受性の差異、特にDNA修復機構の違いが考えられる。今後は出芽酵母において磁場感受性株の分離を行い、磁場影響を分子レベルで解析する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] S.Okano: "Clining of a novel ubiquitin-conjugating enzymes(E2)gene frm the ciliate paramecium tetraurelia." FEBS Letters. 391. 1-4 (1996)

  • [Publications] K.Shimizu: "Effect of extremely low frequency magnetic fields on the yeast S.cerevisiae cells." Proceedings of 2nd International conference on radiation dosimetry and safety,Taipei,Taiwan ROC. 75-78 (1997)

  • [Publications] K.Simizu: "Biological effect of extreamely low frequency magnetic fields on microorganisms" Proceedings of IRPA regional symposium,Plague,Czech Republic. 642-643 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi