1996 Fiscal Year Annual Research Report
藻場造成による湖沼生態系修復技術に関する研究-ニューラルネットワークを利用した中海アマモ場造成手法の提案-
Project/Area Number |
08680607
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
松原 雄平 鳥取大学, 工学部, 助教授 (60116374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒岩 正光 鳥取大学, 工学部, 助手 (10225279)
|
Keywords | 湖沼生態系 / ミティゲーション / アマモ場 / 藻場造成 / ニューラルネットワーク |
Research Abstract |
1.アマモ場造成に関するアンケート調査:これまで全国で行なわれてきたアマモ場造成の実状を把握するために,アンケート調査を行い,造成方法,造成地の環境条件ならびに造成後の経過等について調べた。その結果、大半の事業が十分な造成事前調査を行っておらず,また造成終了後のモニタリングもなく,経過も必ずしも良くない状況にあることがわかった。 2.中海のアマモ繁茂地の環境調査:中海のアマモ繁茂地の環境調査データから,アマモは、緩勾配の砂質、砂泥域に生息していること,繁茂水深は,光が十分に届く水深2m程度であることなどがわかった。 3.ニューラルネットワークによるアマモ場造成手法の検討:1.のアンケート調査結果をもとに,アマモ場ネットワークをニューロシステムによって構築した。ネットワークへの入力データは,造成方法や、物理環境データ,化学的環境データならびに生物量データである。一定の学習回数のもとにニューラルネットワークを構築し、その認識率を検証した。その結果、80%以上の認識を得た。さらに、同じニューラルネットワークによって、造成手法ならびに物理環境要因が,アマモの株密度にどのような影響をおよぼすかについて感度解析を行って検討した。その結果、現在のアマモ場造成の指針とほぼ一致することがわかった。
|