1999 Fiscal Year Annual Research Report
南インド・タミル地域の社会経済変化に関する歴史的研究
Project/Area Number |
09041012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
水島 司 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 淳嗣 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30218002)
柳沢 悠 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20046121)
辛島 昇 大正大学, 文学部, 教授 (10014466)
山下 博司 東北大学, 言語文化学部, 助教授 (20230427)
渡辺 昭一 東北学院大学, 文学部・史学科, 助教授 (70182920)
|
Keywords | 南インド / 衛星情報 / チングルプット / 空間情報化 / 村落共有地 / 土地台帳 / 伝統芸能 / ヒンドゥー僧院 |
Research Abstract |
1.本年度は、本研究の最終年度であり、成果報告書の作成のため研究会を実施し、それに関連する現地調査、および成果報告書のとりまとめを行った。 2.まず、6月に国内研究会を実施し、各研究報告に加えて、本年度の現地調査の目的と成果刊行について協議した。 3.これに関連し、柳澤悠、井上貴子、永田淳嗣、山下博司の4名は、それぞれ南インドのティルチラパッリ、タンジャーヴール、チングルプット、カーンチープラムにおいて現地調査を実施し、水島司と渡辺昭一はイギリスで史料調査を実施した。また、来日中のフランクハイドマンとは村落調査の調査項目について打ち合わせを行い、辛島昇は、招請したスッバラーヤル、シャンムーハム両氏と刻文の解析を進めた。柳澤は、19世紀以来の土地台帳の分析を基礎に、村落共有地の利用状況について調査し、井上は、伝統的芸能の維持と再生の社会環境に関して分析を進めた。永田は、衛星情報をもとに、チングルプット県内の土地利用パターンについてのモデル化を進め、山下はヒンドゥー僧院の経営について調査した。水島は、歴史情報の空間情報化の作業を進めると共に、18-19世紀の100年間の社会変動に関する電算機分析をほぼ終え、その成果の一部を国際会議で報告した。 4.こうした研究により,新たな多元的な南インドの国家像が得られた。それを成果報告として主に英文でまとめ、その内容について研究会を催して討議した。 5.成果報告は、今回提出したものをより完成度の高いものとし、英文で2001年にインドから出版する予定である。
|
Research Products
(17 results)
-
[Publications] 栗屋利江: "ケーララ(インド)における母系制の解体と女性-「近代化」と「ヒンドゥー化」の狭間で-"歴史学研究. 716号. 124-133 (1998)
-
[Publications] 栗屋利江: "南・東南アジア近代史の到達点と課題"歴史評論. 1月号. 2-10 (1999)
-
[Publications] 栗屋利江: "『サバルタン・スタディーズ』の軌跡とスピヴァクの<介入>"現代思想. 27-8号. 211-225 (1999)
-
[Publications] 井上 貴子: "南インドのデーヴァダーシー制度廃止運動-英領期の立法措置と社会改革を中心に-"史学雑誌. 第107編第3号. 1-34 (1998)
-
[Publications] 井上 貴子: "南インドのデーヴァダーシー制度廃止運動とその影響-デーヴァダーシーとカースト協会の活動を中心に-"歴史評論. 6月号. 84-100 (1998)
-
[Publications] 柳沢 悠: "1980-90年代インドの農業・非農業雇用の動向:問題提起"季刊『南アジア:構造・変動・ネットワーク』. 2-1号. 24-27 (1999)
-
[Publications] 柳沢 悠: "南インド『村落共有地』・不耕作地の歴史的変動"季刊『南アジア:構造・変動・ネットワーク』. 2-2号. 71-74 (1999)
-
[Publications] 渡辺 昭一: "あこがれのインド-インド鉄道に初乗車"東北大学文学部西洋史『会誌』. 28号. 22-29 (1998)
-
[Publications] 渡辺 昭一: "第一次大戦後イギリスの対インド鉄道政策の転換過程とインド・ナショナリズム-鉄道建設・経営主体及び鉄道財政分離問題を中心にして-"社会経済史学会第67回全国大会(於学習院大学)1998年6月6日『報告要旨集』. 12-18 (1998)
-
[Publications] 渡辺 昭一: "第一次大戦イギリスの対インド鉄道政策の転換-「アクワース委員会報告書」を中心にして"東北学院大学論集(歴史学・地理学). 31号. 27-70 (1999)
-
[Publications] 栗屋 利江: "イギリス支配とインド社会"山川出版社. 1-80 (1998)
-
[Publications] 栗屋利江: "「南アジア-迷走する小宇宙(コスモス)」<南>から見た世界(古田元夫編)"大月書店. 153-183 (1999)
-
[Publications] 栗屋利江: "「ガルフ諸国へのインド人移民労働者-ケーララ州の事例を中心に」市民へ一世界のインド系コミュニティ(古賀、内藤、浜口編)"東大出版会. ((近刊))
-
[Publications] 井上貴子: "「南アジアの国民文化・消費文化-音楽芸能を通じてみるインドの20世紀-」東南アジア・南アジア-地域自立への模索と葛藤-(古田元夫編)"219-249 (1999)
-
[Publications] 水島 司: "「空間の切片」『土地所有の政治史』(杉島敬志編)"風響社. 443-456 (1999)
-
[Publications] 水島 司: "南インド史の舞台『ムガル帝国から英領インドへ』"中央公論社. 417-551 (1998)
-
[Publications] 柳沢 悠: "「1930年代の英印関係とインド工業化の一側面」『1930年代のアジア国際秩序』(秋田茂・籠谷直人編)"渓水社. ((近刊))