1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09041023
|
Research Institution | Tokiwa University |
Principal Investigator |
柄澤 行雄 常磐大学, 人間科学部, 教授 (70161255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 一美 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70076595)
園田 茂人 中央大学, 文学部, 教授 (10206683)
佐々木 衛 神戸大学, 文学部, 教授 (60136398)
稲月 正 北九州大学, 外国語学部, 助教授 (00232512)
|
Keywords | 現代中国 / 改革開放 / 産業化 / 家族・親族 / 村落 / 社会変動 / 基層文化 |
Research Abstract |
本研究の目的は、改革・開放政策下の中国において、それに伴う社会変動を中国社会の基層文化の組み替えと展開の過程として捉え、それを中国人民の「現代化」 「社会主義市場経済化」に向かうエネルギーとその論理から理解しようとするところにある。そのために、北京市東方約50kmに位置する河北省三河市馬起乏村および西柳河屯村の2ヶ村を調査対象地として、調査研究を行ってきた。研究の最終年度にあたる平成11年度は、これまでの調査の総括と補足の意味を含めて現地調査を行った。これまでの調査研究から得られた主な知見はおおよそ以下の点に要約できる。 (1)農村の家族は多様化しつつも、人々の生活の重要拠点であり続け、伝統的な論理によりその統合が維持されている。 (2)同様に親族も重層的なネットワークを形成しつつ、人々の物心両面にわたり生活を支える機能を果たしている。 (3)その中で、人々は経済的利益の獲得に対する強烈な意欲をもって活動している。 (4)その具体的な現れが個人企業・私営企業であり、これらが農村の経済発展の原動力となっている。 (5)村落(村民委員会)は、中国共産党の末端支配機構としての機能を果たすとともに、村落住民の生活全般に渡る広範な行政サービス供給機能を果たしている。その意味では、この村落はかつての人民公社の連続線上にあると言える。 (6)しかし、村落のあり方は一様ではなく、リーダーの村落運営に対する基本的考え方の違いにより、共同化志向の強い村落とそうでない村落とに分化しつつある。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 佐々木 衛: "中国村落社会の構造変容"神戸大学文学部紀要. 27. 49-55 (2000)
-
[Publications] 佐々木 衛: "中国朝鮮族の家族ネットワーク"山口大学文学会志. 49. 155-172 (1999)
-
[Publications] 佐々木 衛: "中原と周辺(分担執筆)"風響社. 422 (1999)
-
[Publications] 柄澤 行雄: "中国の労働・社会保障システムの基礎的研究(II)"日本労働研究機構. 553 (1999)