1998 Fiscal Year Annual Research Report
アメリカ太平原オガララ帯水層地域における灌漑化の進展と持続的環境利用
Project/Area Number |
09041060
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
矢ヶ崎 典隆 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30166475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 重雄 青山学院大学, 経済学部, 教授 (40236279)
田瀬 則雄 筑波大学, 地球科学系, 教授 (40133011)
菅野 峰明 埼玉大学, 教養学部, 教授 (10114208)
斎藤 功 筑波大学, 地球科学系, 教授 (90006586)
|
Keywords | ハイプレーンズ / オガララ帯水層 / 灌漑 / フィードロット / 牛肉産業 / 土地利用 / 持続的環境利用 / 地下水管理 |
Research Abstract |
アメリカ合衆国の大平原ハイプレーンズ地域では、1960年代以降、アメリカ最大の地下水資源であるオガララ帯水層からの揚水が活発化し、著しい地域変化が生じた。本研究は、地下水の揚水と利用、地下水管理、灌漑農業、土地利用と農業経営、牛肥育業と食肉加工業、人口流入とエスニック集団、日本との経済的関係などについて現地調査に基づいて検討し、ハイプレーンズの地域生態を解明するとともに、持続的な環境利用の在り方を考察することを目的とする。第2年目の本年度は、カンザス州南西部のガーデンシティ地域とテキサス州北部ラボック地域を主な研究対象地域として現地調査を実施するとともに、関係機関での資料収集につとめた。その結果、センターピボット灌漑システムの普及過程、サンドヒル地帯の土地所有の変化と飼料作物栽培の進展、地下水管理の方法と組織、フィードロット(肥育牧場)の経営と増加、大規模な食肉工場の進出とその影響、ベトナム・ラオス系難民の流入とエスニック社会の特徴、農業地帯の小都市の土地利用と構造、日系企業の進出状況などについて資料を収集し理解を深めることができた。これらの研究成果のうち、フィードロットの展開と牛肉産業、および灌漑化と農業地域の変化に関しては、論文を公表することができた。次年度も、研究分担者の調査課題に応じて研究対象地域を設定し、本格的な現地調査を継続する予定である。また、研究成果を順次公表するとともに、成果を単行本として刊行する準備を始める計画である。
|
-
[Publications] 斎藤 功: "ハイプレーンズにおけるフィードロットの展開と牛肉加工業の垂直的統合" 地学雑誌. 107. 674-694 (1998)
-
[Publications] 矢ヶ崎 典隆: "アメリカ合衆国ハイプレーンズにおける灌漑化と農業地域の変化" 新地理. 46. 14-31 (1999)
-
[Publications] 矢ヶ崎 典隆: "アメリカのフィードロットと牛肉産業" 歴史と地理. 520. 10-18 (1999)