1999 Fiscal Year Annual Research Report
新しい産業モデルに関するスウェーデンと日本の比較研究
Project/Area Number |
09041089
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
篠田 武司 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20115405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊沢 誠 甲南大学, 経済学部, 教授 (20068109)
浪江 巌 立命館大学, 経営学部, 教授 (40066931)
宮本 太郎 立命館大学, 政策学部, 教授 (00229890)
伊藤 正純 桃山大学, 教育研究所, 教授 (20132459)
湯浅 良雄 愛媛大学, 法文学部, 教授 (20166846)
|
Keywords | スウェーデン・モデル / グローバリゼーション / グローバル・スタンダード / 新自由主義 / フレキシビリティー / 労働関係 / 交渉の分散化 / 成果主義的賃金 |
Research Abstract |
世界はいまグローバリゼーションの嵐の中に巻き込まれつつある。スウェーデンやに日本でも例外ではない。そうした中で、平等な賃金体系や協調主義的な労使関係などを特徴とし、世界的にも高く評価されてきたスウェーデンモデルが、いま大きく変わりつつある。スウェーデンは、いま大きな流れとなりつつある労働市場のいわゆる新自由主義的なグローバルスタンダード化への道を歩みだしたかにみえる。日本においてもそうである。 我々の研究は、その変化が次のようであることを明らかにした。まず第一に交渉の分散化、賃金の個別化、雇用の多様性-労働のフレキシビリティーである。第二に、スウェーデンでは労使の間には労働組織の変化や、能カ・知識等開発の決定的重要性が共通に認織されて来たことである。第三に、ブルーカラーの「グレー化」がこの中ですすむ。このことが、Co-workers agreementをすすめ、single unionの流れをつくりつつある。第四に、労働関係の変化のなかで賃金の個人化が起きていることである。これは、日本的目標管理-成果主義的賃金とよく似ている。第五に、能力主義的賃金システムは、一般に企業別交渉がふさわしい。したがって、交渉の分散化・企業内化がスウェーデンにも起きつつある。第六に、生産システムの変化である。それは、Japanizationともいわれている。第八に、スウェーデン・モデルのいま一つの柱をなす積極的労働市場政策の変化である。第九に、失業間題が、Job Creationの問題として捉えられ始めていることである。こうした変化は、しかし多くの論者がいうようにで新自由主義的なグローバルスタンダードヘの道なのか。物事はそう単純ではない。我々の研究はスウェーデンに固有な諸制度の歴史的、文化的背景のなかで、新自由主義はスウェーデン的バリエーションを伴って進みつつあることを明らかにしている。日本においても同様であることを明らかにした。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 篠田武司: "スウェーデンにおける労働関係の変化"日本の科学者. 33・4. 10-14 (1998)
-
[Publications] 浪江 巌: "スウェーデンのブルーカラーの賃金"立命館経営学. 39・1. 21-39 (2000)
-
[Publications] 熊沢 誠: "スウェーデン医療労働者の賃金と労使関係"甲南経済学論集. 40・3. 1-30 (1999)
-
[Publications] 宮本太郎: "福祉国家という戦略"法律文化社. 260 (1999)