• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

タイ国の半乾燥熱帯林における生物多様性と生産性の相関に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09041166
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionField Research
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

中村 武久  東京農業大学, 農学部, 教授 (60078136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊原 秀和  東京農業大学, 農学部, 講師 (10147481)
佐々木 寧  埼玉大学, 工学部, 教授 (90162388)
吉行 瑞子  東京農業大学, 農学部, 教授 (80100824)
Keywords熱帯乾燥林 / 植物相と多様性 / 動物相と多様性 / 種類密度 / 雨季、乾季林相 / アグロフォレストリー / 栽培作目 / 生物生産性
Research Abstract

調査地として選定したメコン川沿いコンチアムからムクダハンまでの間、殆ど連続して広がっている熱帯乾燥林地域内に、植物多様性研究グループは重点調査地を10ヶ所とし、それぞれの調査地内で、雨季、乾季のフロラ調査を行うと同時に種類密度の調査を行なった。収集した標本は約2500点、現在RFD標本館において同定、整理中である。
植生グループは相観による大きな植生区分を行ない、各植生単位について、雨季、乾季のそれぞれ30ヶ所以上の植生調査を行ない、ごく概略的な植生図を作成中である。
動物グループは哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類および昆虫類の標本資料収集を行ない、これも地域区分によって多様度を求める試みも行なっている。昆虫類では新種の発見もあり、かなりの成果をあげた。
農業グループは圏内の農地集落、約20ヶ所について規模、作目、収量等のデータ収集を行なった。特に雨季、乾季の作目の違いと栽培法の違いについて解析を進めている。
4グループで進めている本研究プロジェクトは、一年次の調査としては予測以上の成果を収めているので、早急にこれらを総括検討し、第二年次へ向けてさらに効果的な研究ができるよう、とりまとめ中である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi