1998 Fiscal Year Annual Research Report
雲南省農村の市場発展過程にかんする社会経済的研究-路南彝族自治県を中心として
Project/Area Number |
09044022
|
Research Institution | Faculty of Economics, University of Tokyo |
Principal Investigator |
中兼 和津次 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80114958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 一二 東京農業大学, 農経学科, 助教授 (40194138)
池上 彰英 国際農水研究センター, 海外部, 主任研究官
佐藤 宏 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50211280)
杜 進 東洋大学, 国際地域学部, 教授 (00207515)
田嶋 俊雄 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (10171696)
|
Keywords | 中国農村 / 市場化 / 財政・金融改革 / 雲南地域経済 / 経済発展と所得分配 |
Research Abstract |
1. 路南?族自治県(現在は改名された石林県)に3いて、すでに予備調査を行った圭山郷と板橋鎮を含む3カ所の地点を選び、そこにおける農村定期市と関連する近隣農村にかんする詳細な追跡実態調査を行い、収集したデータはコンピュータに入力した。その結果は現在分析中である。 調査表はa)農村市場に参加した農民や小商人たち50人に対するものと、b)その市場に多くの農民を送り出している2つの典型農村の農家100戸に対するものの2種類を、中国側研究者と相談しながら作成された。 2. 当該農村市場の発展にかんする歴史的調査(文献調査を含む)を行い、当該県において日中双方で県、郷、村レベルの多数の幹部にインタビューを実施し、体制改革以後の財政・金融、貧困対策、食糧・煙草買い付け制度など、各種制度の変化、市場化の推移を調べた。 3. 2月12日に東京において中国側研究者を招待してワークショップを開催し、これまでの研究成果を報告し合うとともに、研究成果の出版に向けて各自執筆論文にかんする紹介と、論文内容にかんする検討を行った。
|
-
[Publications] 中兼和津次: "中国における失業問題と国有企業改革" 国際問題. 第466号. 18-33 (1999)
-
[Publications] 田嶋 俊雄: "日本人による戦前・戦後の中国農村調査(20世紀における日本の中国研究と中国認識(4))" 中国研究月報. 第52巻第2号. 31-52 (1998)
-
[Publications] 佐藤 宏: "中国農村における世帯所得形成の長期変動-淅北養奏農村のミクロデータによる検討" 一橋大学研究年報 経済学. 第40号. 117-181 (1998)
-
[Publications] 佐藤 宏: "Income Generation and Access to Economic Opportunities in a Transitional Economy:A Comparatiue Analysis of Five Chinese Villoges." Hitotsubashi Journal of Economics. Vol.39 No.1. 1-18 (1998)
-
[Publications] 杜 進: "中国経済の成長と構造改革" 独協国際交流年報. 35-53 (1998)
-
[Publications] 杜 進: "経済改革-〓小平路線の継承と発展をめぐって" (霞山会)東亜. 1月号. 28-37 (1998)
-
[Publications] 中兼和津次: "中国経済発展論" 有斐閣, 466 (1999)
-
[Publications] 田嶋俊雄: "中国農業的結構与変動" 経済科学出版社(北京), 396 (1998)