• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

オゾン欠損の分子科学的起源の解明

Research Project

Project/Area Number 09044110
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

鈴木 俊法  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所 (10192618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha)
PAVLOV Lubom  ブルガリア科学アカデミー, エレクトロニクス研究所, 教授

高口 博志  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (40311188)
岩田 末廣  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (20087505)
Keywordsオゾン / 光電子 / フェムト秒 / ピラジン
Research Abstract

フェムト秒レーザーを用いたpump-probe法と光電子画像観測法を組み合わせた新しい実験法として、「時間分解光電子画像観測法」を開発した。NOのA状態を経由した光イオン化によって、s電子が主にp波となって放出される様子を画像化し、飛行時間型光電子分光によって得られている散乱分布を再現し、装置の動作を確認した。さらに、無輻射遷移の中間ケースとして最も有名なピラジンのS_1状態について、一重項状態からのdephasingと三重項状態のbuild-upを光電子エネルギーの変化として観測した。角度分布は、ピコ秒の領域で異方性因子の増大減少を示し、分子の整列状態の変化や核スピンとの結合による偏向解消を示唆した。ブルガリア科学アカデミーのPavlov博士との共同研究によって、ホローファイバーを用いたフェムト秒パルスの圧縮装置を開発した。このようにして開発された装置は、オゾンをはじめとする大気化合物の光解離動力学を明らかにする装置として有効であり、Faraday Discuss.Chem.Soc.をはじめとする学術誌に投稿済みあるいは準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yonekura et al.: "Acrossed molecular beam apparatus with a high resolution ion imaging apparatus" Review of Scientific Instruments. in press.

  • [Publications] Suzuki et al.: "Femtosecond Time-Resolved Photoelectron Imaging" Faraday Discussion of Chemical Society. in press.

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi