1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09044226
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Joint Research . |
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
嶋田 拓 広島大学, 理学部, 教授 (70011559)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WILT Fred カリフォルニア大学, バークレー校, 大学院教授
弥益 恭 埼玉大学, 理学部, 助教授 (60230439)
中坪 敬子 広島大学, 理学部, 助手 (40192760)
赤坂 甲治 広島大学, 理学部, 助教授 (60150968)
|
Keywords | ウニ胚 / 骨マトリックスタンパク質 / SM30 / Ets / 一次間充織細胞 |
Research Abstract |
日本とアメリカでは実験に使用できるウニの種が異なることが、日米の共同研究をするにあたり、一つの障壁となっている。同一の遺伝子について共同研究するためには、同じ遺伝子が日米双方で使用するウニで正しく機能することを確認する必要がある。そこで、リポーター遺伝子(ルシフェラーゼ/GFP)と転写調節領域との融合遺伝子を構築し、胚細胞に遺伝子導入して、その発現パターンを解析することにより、アメリカ産のウニ(S.purpuratus)でクローニングされた一次間充織特異的に発現する骨マトリクスタンパク質SM30遺伝子の転写調節領域が、日本産のバフンウニ(H.pulcherrimus)でも発生時期特異的・細胞系譜特異的に正しく機能することを確かめた。次ぎに、SM30遺伝子の転写調節領域を詳しく解析した結果、転写因子Etsサイトが転写活性化シスエレメントであることが明らかになった。さらに、バフンウニ胚のcDNAライブラリーからEtsサイト結合因子;HpEtsをクローニングし、その機能を探るために受精卵にHpEts-mRNAを顕微注入し、強制発現したところ、HpEts-mRNA注入胚では胚細胞のすべてが骨を形成する一次間充織細胞に形質転換した。また、HpEtsのDNA結合ドメインのみを強制発現させた胚では、一次間充織細胞の分化が特異的阻害された。このことにより、HpEtsは一次間充織細胞分化を直接担う転写因子であることが明らかになった。また、バフンウニHpEtsは、アメリカ産のウニでも同じ機能を果たすことが確認された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Junji Morokuma: "A cis-regulatory element within the 5'flanking region of arylsulfatase gene of sea urchin,Hemicentrotus pilcherrimus" Development Growth & Differentiation. 39. 469-476 (1997)
-
[Publications] Daisuke kurokawa: "Cloning of Cyclin E cDNA of the sea Urchin,Hemicentrotus pulcherrimus." Zoological Scienu. 14. 791-794 (1997)