1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09044234
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Joint Research . |
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
鮎沢 大 横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (00142109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SCHERER Ste トロント小児病院, 遺伝部, 研究員
TSUI Lap Che トロント大学, 医学部, 教授
藤井 道彦 横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (80285155)
|
Keywords | 細胞老化 / 細胞不死化 / 7番染色体 / 遺伝子 |
Research Abstract |
本年度は下記の成果が得られた。 1)目的遺伝子を含む2-3MbのヒトDNAが組込まれているマウス放射線雑種細胞から、ヒトDNAをTAR(Transformation Associated Recombination)クローニング法によりBAC(Bacterial Artificial Chromosome)として回収した。TAR-クローニング法は、雑種細胞DNAからヒトDNAを選択的にYAC/BACとして回収する方法であり、2-3MbのヒトDNAを3倍以上カバーするBACライブラリー(計150クローン、平均インサート鎖長60-80kb)の作成に成功した。 2)7番染色体の移入は不死化細胞のテロメア長を急速にが短縮することを明らかにした。これは、7番染色体の不死化抑制遺伝子がテロメア維持機構を負に制御することを示唆する。 3)BACクローンは動物細胞における選択マーカーであるG418耐性遺伝子(neo)を含んでいるので、ヒト細胞への導入が可能である。各クローンをヒト不死化細胞に導入し、分裂停止誘導活性を指標にして、目的遺伝子を含むBACクローンの同定の準備を整えた。
|
-
[Publications] 鮎沢 大: "Decrease in amplified telomeric and sequences induction of senescence markers by introduction of human chromosome 7 or its segments in SUSM-1" Ekp.Cell Res.235. 345-353 (1997)
-
[Publications] 藤井 道彦: "A novel superoxide dismutase gene encoding a membrane-bound and an extracellular isoforms by alternative splicing in C. elegans" DNA Res.(印刷中). (1997)
-
[Publications] 鮎沢 大: "D群細胞の不死化抑制遺伝子" 最新医学. 52. 348-353 (1997)
-
[Publications] 鮎沢 大: "ヒト細胞老化にかかわる遺伝子" 実験医学. 15. 214-219 (1997)