• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

分子集合体の分子間多次元相互作用を指向する大学間国際協力研究

Research Project

Project/Area Number 09045035
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

奧 彬  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (50027885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ACKERMAN Jos  ワシントン大学, 化学科, 主任教授
石原 孝  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (40093182)
三木 定雄  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (30135537)
原田 俊郎  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (30135628)
丸山 和博  京都工芸繊維大学, 学長 (90025263)
Keywords分子集合体 / 分子間相互作用 / 三次元構造解析 / 不斉合成 / 高分解能核磁気共鳴装置 / 不斉触媒 / 機能設計
Research Abstract

生体分子の機作解明、先端分子材料の機能設計、医薬農薬の分子設計には、物質や分子・原子間に働く多次元の分子間相互作用を系統的・相関的に解析する必要がある。本学ベンチャーラボラトリ-に導入した三次元構造精密解析システムの高度活用を計るため、多元的分子間相互作用の基礎研究の先端をゆく米国ワシントン大学機器分析センターのAckermanグループの協力を得て、研究推進をはかった。その結果以下の成果が挙られた。
1,超高分解能核磁気共鳴装置が自在に使用活用できるように、本学の研究者と大学院生を対象としたワシントン大学協力者による実習講義を実施し、大きな成果が挙られた。
2,本学から3名の研究者をワシントン大学に派遣し、最新鋭の質量分析装置など本学にない先端的研究設備を使った協同研究を開始し、次年度以降の研究へのあしがかりを得た。
3,不斉合成手段の理論体系化に寄与する不斉触媒とプロキラル分子の多元的分子間相互作用の解明に向けて三次元構造精密解析システムの活用を検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 奧 彬: "Three-and Four-Carbon Elongating Ring-Expansion Reaction of Cyclic Acetals to Medium-Sized Dioxacycloalkenones.Utilization of Intramolecular Formation of Oxonium Ylides" J.Org.Chem.62. 2123-2129 (1997)

  • [Publications] 原田 俊郎: "Asymmetric Desymmetrization of 2,2',6,6'-Tetrahydroxybiphenyl by Using 1,4-Di-O-benzyl-D-threitol as a Chiral Template" Synlett. 1426-1428 (1997)

  • [Publications] 原田 俊郎: "General Method for Asymmetric Synthesis of Substituted 2,2'-Biaryldiols via Asymmetric Desymmetrization of 2,2',6,6'-Tetrahydroxybiphenyl with 1-Menthone" Tetrahedron. 53. 16663-16678 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi