• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

複数の情報伝達系間のクロストーク制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09045081
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionUniversity-to-University Cooperative Research
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

高原 二郎  香川医科大学, 医学部, 教授 (00033085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 宏子  香川医科大学, 医学部, 講師 (50243754)
永井 雅巳  香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (40180450)
洲脇 寛  香川医科大学, 医学部, 教授 (10033367)
長尾 省吾  香川医科大学, 医学部, 教授 (60100947)
小林 良二  香川医科大学, 医学部, 教授 (00020917)
Keywords情報伝達クロストーク / Calbrain / カルモジュリン依存性リン酸化酵素 / p33ING1 / 成長ホルモン促進ペプチド / カッパーオピオイドアゴニスト / GABAトランスポーター / アルツハイマー脳
Research Abstract

1.海馬を中心とする神経細胞に特異的に発現するカルシウム結合蛋白質を発見しクローニングしCalbrainと命名した。この蛋白質はCa/Calmodulin kinase IIを抑制する一方で、Calcineurinを活性化した。またCyclic AMP-dependent protein kinase の抑制活性を持つことがわかり、情報伝達のクロストーク系のスイッチを行う可能性がある。今後はこの蛋白質によるクロストーク系の制御機構につきさらなる解析を行う。
2.血球系におけるカルシウム/カルモジュリン依存性リン酸化酵素IV(CaMKIV)の発現と機能の解析は、Tリンパ球系細胞を用いて行い、Tリンパ球系細胞の分化に伴いCaMKIVの発現が低下する傾向を見いだした。また新しい癌抑制遺伝子p33ING1が、正常リンパ球、多核白血球等に置いて構成的に認められたが、p33ING1の位置する13番染色体長腕13q34領域に以上を有するバ-キットリンパ腫由来の細胞株では発現の上昇が認められた。
3.成長ホルモン促進ペプチド(GHRP)は、下垂体からの成長ホルモン(GH)の分泌を極めて強力に刺激する合成ペプチドであるが、その受容体のcDNAクローニングに成功し、この受容体が視床下部の特定神経核において産生されることを見出した。
4.カッパーオピオイドアゴニストであるRU-51599は、アルギニンバソプレッシンの水利尿作用があるため、急性頭蓋内圧亢進モデルを用いてその効果を検討した結果、有意に頭蓋内圧低下、脳灌流圧上昇作用が認められた。また側頭葉てんかんモデルのキンドリングを用いて行った実験により、特異的GABAトランスポーター阻害薬のTiagabine及びNNC-771は扁桃核や海馬を焦点としたキンドリング発作を強力に抑制することを見出した。
5.アルツハイマー脳においてみられる蛋白質異常リン酸化のメカニズムの解明と、リン酸化系と脱リン酸化系の相互作用の解析については、ヒトアルツハイマー脳をカルガリ-大学より入手し行ったが、老人斑部において異常リン酸化を確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Masaaki Tokuda: "Involvement of calmodulin-dependent protein kinases I and IV in long term potentiation." Brain Res.755・1. 162-166 (1997)

  • [Publications] Xiao-Hui Cai: "Changes in the expression of novel Cdk5 activator messenger RNA (p39nck5ai mRNA) during rat brain development." Neurosci.Res.28. 355-360 (1997)

  • [Publications] Shuji Matsubara: "Quantitative analysis of growth hormone(GH) pre-mRNA expression in cultured rat anterior pituitary cells by an intron-specific and competitive PCR method." Endocrinol.138・11. 5075-5078 (1997)

  • [Publications] Tomoyo Ohyama: "Effects of short-and long-term dexamethasone treatment on growth and growth hormone (GH)-releasing hormone (GRH)-GH-insulin-like growth factor-l axis in conscious rats." Endocrine J.44・6. 827-835 (1997)

  • [Publications] Ryoji Yokote: "Molecular cloning and gene expression of growth hormone-releasing peptide receptor in rat tissues." Peptides. 19・1. 15-20 (1997)

  • [Publications] Seigo Nagao: "Treatment of acute intracranial hypertension with RU51599,a selective kappa opioid agonist." Acta Neurochir.70(Suppl.). 198-210 (1997)

  • [Publications] Kiyoshi Morimoto: "Antiepileptic effects of tiagabine,a GABA uptake inhibitor,in the rat kindling model of tempora lobe epilepsy." Epilepsia. 38・9. 966-974 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi