1997 Fiscal Year Annual Research Report
日中両国における胃癌患者症例-対照研究による血清ペプシノーゲン諸値の検討
Project/Area Number |
09045084
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | University-to-University Cooperative Research |
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
青木 一雄 大分医科大学, 医学部, 助手 (60201282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朱 恵民 河北医科大学, 基礎医学院, 教授
王 風栄 河北医科大学, 基礎医学院, 教授
張 祥宏 河北医科大学, 基礎医学院, 主任教授
三角 順一 大分医科大学, 医学部, 教授 (40109658)
|
Keywords | 胃癌 / 慢性萎縮性胃炎 / 血清ペプシノーゲン / 血清ガストリン / ヘリコバクタ・ピロリ感染(抗体) / 症例-対照研究 / 日本 / 中国 |
Research Abstract |
平成9年8月26日より平成9年9月5日まで日本側研究者4名が訪中し,中国側共同研究者である河北医科大学 張祥宏教授らと日中両国の共同研究に関して協議を行った.なお,研究者らは,この中国滞在期間中に中国河北省S県の胃癌死亡率の異なる2地域よりそれぞれ約300人,計約600人に対し,調査対象地域の水質調査,及び食物頻度調査を含む広範な健康調査を実施し,前年度に実施した中国の健常人1,100人の健康調査と併せて中国における対照とする予定である.また,平成9年度に行った調査結果の一部は第68回日本衛生学会総会にて「ヘリコバクタ・ピロリ感染の慢性萎縮性胃炎に及ぼす寄与割合」,他4題,計5題を発表する予定である. さらに平成9年10月1日より河北医科大学付属病院,及び関連病院にて胃癌症例の収集を開始し,平成10年1月31日現在約30例の症例を収集し,現在胃癌症例の収集を継続しているところであるが,平成11年3月までに100例を収集する予定である. また,日本の胃癌症例収集は,大分医大付属病院,及び関連病院の協力を得て,中国と同じプロトコールで平成10年2月1日より開始したところである.中国における胃癌症例と同様に平成11年3月末までに100例を収集する予定である.
|
-
[Publications] 青木 一雄、三角 順一 他: "ヘリコバクタ・ピロリ感染の慢性萎縮性胃炎に及ぼす寄与割合" 日本衛生学雑誌. 53(1)(印刷中). (1998)
-
[Publications] 趙 文元、三角 順一 他: "中国胃がん死亡率の異なる3地域における飲料水の水質比較" 日本衛生学雑誌. 53(1)(印刷中). (1998)
-
[Publications] 河野 彰博、三角 順一 他: "中国胃癌高死亡率地域と低死亡率地域における食生活比較" 日本衛生学雑誌. 53(1)(印刷中). (1998)
-
[Publications] 謝 同欣、三角 順一 他: "中国胃癌高及び低死亡率地域における住民の消化器症状の検討" 日本衛生学雑誌. 53(1)(印刷中). (1998)
-
[Publications] 明石 秀伸、三角 順一 他: "中国の胃癌高・低死亡率地域における生活と教育水準" 日本衛生学雑誌. 53(1)(印刷中). (1998)