• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

物質循環を記述する数理モデルの構築と地域ゼロエミッション化の予測および評価

Research Project

Project/Area Number 09247104
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

藤江 幸一  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30134836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 迫田 章義  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30170658)
宮田 譲  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20190796)
後藤 尚弘  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (50303706)
花木 啓祐  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00134015)
原科 幸彦  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20092570)
Keywords地域ゼロエミッション / 物質循環 / 住民合意形式 / 法体系 / 経済影響
Research Abstract

21世紀に向けて地球に優しく安全で快適な生活を維持できる人間活動および生産活動を創生するためには、環境への排出、すなわちエミッションをできるだけゼロに近づける社会・産業・生産システムが構築されなければならない。この様な社会的要請を実現するため、文部省科学研究費補助金特定領域研究(平成9年度〜12年度)「ゼロエミッションを目指した物質循環プロセスの構築」は実施されている。中でもA03班は、「物質循環を記述する数理モデルの構築と地域ゼロエミッション化の予測および評価」という課題名で、地域ゼロエミッションを実現するための方法論とその評価手法に関する研究を行ってきた。わが国における物質の流れと利用量の現状を明らかにした上で、適当な規模の人間活動・生産活動を維持しながら資源・エネルギーの消費量と環境への汚濁負荷をどこまで削減することが可能かを検討し、ゼロエミッションをめざした新たな物質循環プロセスを構築することが重要である。さらに、ゼロエミッション施策を導入するための、未利用物質の品質維持、住民合意形成、関連法律の整備、経済影響についての方法論に関する検討も行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 後藤尚弘 ら: "地域ゼロエミッションを目指した愛知県物質フローの解析"環境科学会誌. (印刷中). (2001)

  • [Publications] 後藤尚弘 ら: "地域ゼロエミッションを目指した産業ネットワーク設計ツールの開発"環境科学会誌. (印刷中). (2001)

  • [Publications] 宮田譲 ら: "物質循環を考慮した環境-経済システムの応用一般均衡分析"環境科学会誌. 13・5. 618-630 (2000)

  • [Publications] 原科幸彦 ら: "戦略的環境アセスメントにおける方法書記載内容に関する実験的研究"環境情報科学論文集. 14. (2000)

  • [Publications] 鈴木英司,花木啓祐 ら: "都道府県単位における民生部門由来廃棄物コンポストの需給バランスの解析"第11回廃棄物学会研究発表会講演論文集. 220-222 (2000)

  • [Publications] 森俊介 ら: "物質フローと環境負荷のモデル化による省エネルギー環境対策技術の評価"環境科学会誌. 13・5. 602-611 (2000)

  • [Publications] 藤江幸一 ら: "ゼロエミッション型産業をめざして"シー・エム・シー. (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2013-12-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi