• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

RNA動的機能の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 09278101
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 公綱  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00134502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 成男  日本医科大学, 老人病研究所, 教授 (00125832)
井上 丹  京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (40114855)
中村 義一  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40114590)
志村 令郎  生物分子工学研究所, 所長(研究職)
嶋本 伸雄  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (20127658)
KeywordsRNAの触媒機能 / RNA動的機能 / mRNAの発現調節 / 高次生命現象 / リボザイム / RNA結合蛋白質 / ミトコンドリア病 / 動的構造の解析法
Research Abstract

本特定領域研究はリボザイムなどRNAの触媒機能やmRNAレベルでの発現調節など高次の情報発現機能、などの分子機構の解明を通して、RNA動的機能を体系化し、その生命現象における分子基盤を確立することである。更にRNAに関わる発生、分化、疾病など高次生命現象の分子機構を追求し、機能未知のRNA機能を解明する。並行してRNA動的機能の新しい解析法を開発する。
本総括班は3研究項目+1特別研究項目を掲げているが、各研究項目に従事する研究班員は年1度の合同班会議のほか、年数回発行するサーキュラー及び本特定領域研究のホームページ(http://LABSTRG-1.lab.nig.ac.jp)により常時緊密な連携をとれる体勢にあり、班員相互の共同研究、人的交流が活発に行われている。
総括班は年2回の会議(3年度は昨年8月京都での合同班会議と同時開催、本年2月7日のシンポジウムの前日に開催)及びE-mailでの連絡により、スムーズな運営を行っているシンポジウムは原則として年1回東京で行うこととし、第3回は2000年2月7日に東京国際フォーラムで開催し、昨年中に得られたトピックについて班員計8名による講演を行ったが、約250名以上の参加者を得て好評であった。tmRNAやリボソームRNAを機能化するリゾームタンパク質の調節機能、新しい概念であるペプチド・アンチコドン、RNAプロセシングや輸送、分泌に関わるRNAの分子機構、RNA結合蛋白質の発現異常に伴う遺伝病などのトピックに関して独自の発想による新しい知見が見られ、その内のいくつかが世界的なジャーナルに論文として発表されている。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yasukawa, T. et al.: "Modification defect at Anticodon wobble nucleotide of Mitochondrial tRNAs Leu (UUR) with Pathogenic mutations"J. Biol. Chem. 275 b. 4251-4257 (2000)

  • [Publications] Ikawa, Y. et al.: "A conserved motif in group IC3 introns is a new class of GNRA receptor"Nucleic Acids Res.. 27. 1859-1865 (1999)

  • [Publications] Ito, K. et al.: "A tripeptide 'anticodon' deciphers stop codons in messenger RNA"Nature. 680-684 (2000)

  • [Publications] Shimamoto, N.: "One dimensional diffusion of proteins along DNA"J. Biol. Chem.. 274. 15293-15296 (1999)

  • [Publications] Ito, S. et al.: "Functional integrity of mt genomes in human platelets and actopsied brain tissues"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 2099-2103 (1999)

  • [Publications] Tagami, H., Aiba, H., et al.: "An inactive open complex mediated by CP element of E. coli promoter"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 12914-12919 (1999)

  • [Publications] Editor in Chief T : Creighton (分担): "The Encyclopedia of Molecular Biology"WILEY. 3500 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi