1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09301016
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
山代 宏道 広島大学, 文学部, 教授 (80113372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮城 徹 琉球大学, 法文学部, 助教授 (90258294)
水田 秀実 広島大学, 文学部, 教授 (70108257)
前野 弘志 広島大学, 文学部, 助手 (90253038)
岡本 明 広島大学, 文学部, 教授 (90025057)
友田 卓爾 広島大学, 総合科学部, 教授 (70034824)
|
Keywords | 危機意識 / 歴史叙述 / 時代認識 / 民族接触 / 転換期 / 危機管理 / 異文化 / アイデンティティー |
Research Abstract |
当初の研究計画にしたがって、各メンバーは各自の分担研究を進めるとともに、本年度中に開催した3回の全体研究集会において、成果報告を行い、メンバー全員による批判・意見交換を行った。 1)第1回研究集会(6月5・6日、広島大学文学部) 豊田 浩志「夢の中にあらわれた古代的危機意識-『ペルペトゥアとフェリキタス殉教者行伝』をめぐって」小河浩「傭兵化した市民と市民権機能」宮地啓介「アテナイ海軍の人的資源に関する危機認識」堀井健一「アリストテレス『政治学』にみる民主制ポリスの内紛と危機」 2)第2回研究集会(8月26・27・28日、かんぽの宿竹原) 長田浩彰「第3帝国下のドイツ・ユダヤ人の危機意識-<ドイツ先遣隊>のハンス=ヨアヒム・シェープスの事例を通じて-」大宅明美「13世紀都市ラ=ロシェルの<危機>」 前野弘志「<理想国家>論に見るポリス的危機」水田英実「危機意識を伴う行為の意味」 山代宏道「異文化接触と危機認識--ノルマン征服とエドマー」 宮城徹「<ノルマン征服>と北部反乱-11世紀イングランドに見る危機の諸相-」 佐藤眞典「中世イタリア都市国家形成期の危機の諸相の考察方法」 3)第3回研究集会(12月23・24日、広島大学文学部) 小崎閏一「シュジェール『ルイ6世伝』に見る王国の危機」 友田卓爾「レヴェラーズの権力論と危機意識」 岡本明「ナポレオン支配下のドイツとイタリア官僚の危機意識」
|
-
[Publications] 山代宏道: "異文化接触と危機認識-ノルマン征服をめぐって-"広島大学文学部紀要. 59. 61-79 (1999)
-
[Publications] 前野弘志: "Apoikia and Klerouchia an Analysis of IG.I(3)237"KODAI Journal of Ancient History. 8・9. 11-29 (1999)
-
[Publications] 水田英実: "トマス哲学と聖書"中世思想研究. 41. 115-122 (1999)
-
[Publications] 宮城徹: "ノルマン征服」と北部反乱-11世紀イングランドにみる危機の諸相-"史学研究. 226. 72-94 (1999)
-
[Publications] 佐藤眞典: "市民像と市民権の発展の構図"学習開発研究. 1. 75-88 (2000)
-
[Publications] 長田浩彰: "第三帝国下のドイツ・ユダヤ人の危機意識-『ドイツ先遣隊』(19933-35)のハンス=ヨアヒム・シェープスの事例を通じて"地域文化研究(広島大学総合科学部紀要). 25. 189-218 (1999)
-
[Publications] 友田卓爾: "レベラー運動の研究"渓水社. 420 (2000)
-
[Publications] 岡本明: "「ナポレオン支配下のヴェストファーレン王国」谷川稔編『フランス史からの問い』所収"山川出版社. (199-218)352 (2000)